また、この秋も、ばるばるばるちもあ行きがありました。

 

 

このバルティモア行きは、車の運転ばかりに時間がかかり、行った先では、お弁当しか出ないので、美味しくない出張なのです。

 

ちなみに、この秋は、ボストン行きの要請もございました。それは、飛行機で行って、黒塗りのリモでの送迎付き、飲み放題の全食付きだけど、めんどう雌鳥なので断りました。

 

 

そう、仕事をお食事や待遇で判断してはいけないのです。

 

 

清貧よ、清貧。

 

 

 

 

 

ともあれ、ばるばるばるてぃもあああ

 

Baltimore. よく考えたら、ボルチモアって書くのかも。

 

 

 

 

Bきゅうのお車は、1998年製のカローラ。

 

なんか、エンジンの音が悪いけど行ってきました。

 

(↑いつも、車を買い替えようとは思っているのですが、思い切れない。)

 

(↑ただ、今年修理費がかなりかかったので、買い替えの機会を逃した気もします。あと、1年は乗りたいな。)

 

 

 

車が故障しなければ、秋はドライブが楽しい季節ですね。

 

 

なむなむなむ〜と、故障で止まらないようにと、お祈りしながら運転。

 

(↑一応、数日前に車屋にもっていき、チェックしてもらいオイル交換もしてもらいました。)

 

 

 

 

 

そして、てんてけ、てんてけ、Bきゅう車のガソリンを消費していると、、、

 

都会が近づいてくるのでした。

 

(↑最近は、もう都会での運転は怖いので、夕方前にはベルトウェイ(首都高みたいなところ)に入ることにしている。)

 

 

 

 

 

いつものように、バルティモアの都会に入ってくると、ひえぇ〜となったBきゅう。

 

都会は車が多いですね。

 

思うに、米国で運転ができるというのは、たいてい何もない田舎道を走ることです。

 

(↑だから、15、16歳で免許もとれるし、必要なのよ。)

 

 

 

 

 

 

そして、今回は、2年前も宿泊したSpringHill Suites

 

 

いや、トリップアドバイザーの一番最近のクチコミでは、、、ゴ○がいるそーですとな。。。

 

ひええええぇぇ。

 

しまったと思いました。

 

が、気づいた時には遅かったのでした。

 

 

 

 

今回は、車で陽の高いうちに到着したBきゅうに、フロントのにーちゃんが、

 

2階の部屋しか空いてないけどいい?」と尋ねてくれました。

 

(↑ふつう、フロント係は、おとなしそうな客には、有無を言わさずに、客室をアサインしてしまうものですが)

 

まじめそうな、若い子でした。

 

しかたない。

 

まあ、いいべーと、その部屋にいたしました。

 

 

 

 

 

そして、2階に上がって気づきましたが、廊下は、ちょっと薬品の臭いがしました。

 

たぶん、ゴ○対策はされたのだと思いたひ。

 

(↑正直、部屋に冷蔵庫と電子レンジがあるようなホテルの場合、食べ物を出しっぱなしにする客も多いわけで、衛生対策は難しいと思います。)

 

(↑Bきゅうは、いつも、缶やビン類はすぐに洗っておき、食べ物ゴミは、ビニール袋に入れて、チェックアウト直前まで、冷蔵庫に入れておきます。)

 

 

 

 

 

 

お部屋は、ちょっと大きめな部屋にしてくれたようで、バスがついてました。

 

 

 

上階のそういう仕様の部屋は埋まっていたのかな。

 

 

 

 

このホテル、やる気はあるようで、ティシュペーパーはお花にデコレーション

 

 

 

 

 

もともと、Suiteと名乗っているので、日本のビジホの3部屋分くらいは余裕でありますう

 

 

 

 

ともあれ、久しぶりのドライブは、疲れたべーで、

 

 

 

合掌