おはようございますのにちよーび。

 

先週は、ちょっと前に特典航空券を購入したBきゅう、この春からANAさん特典航空券必要マイル数が上がるので、お得だったというお話を書きました。

 

 

 

 

そして、先週、

 

 

車をState Inspectionに持っていったのでした。

 

もう少し後で行こうと思ったのですが、ステアリング溶液が漏れている感じだったので、それを直してもらうためにも、車屋さんに車を持っていくことにいたしました。

 

 

 

が、、、げげ、、、

 

 

 

修理のみつもりは、人生初の2750ドル

 

(↑インスペクション代込みなので、よーく考えたら、日本の方はあまり高いとは思わないかも)

 

(↑いつにもなく丁寧に、「見積もりをメールで送る」と言うていたので、おかしいと思ったのよ)

 

(↑これは、見積もりをよく見る必要がありますう。)

 

 

 

 

問題は、車はひつよーなので、判断する時間が少ない

 

夕方、車屋さんに電話しても繋がらず(=修理済みの車を引き取りにくる人が多いので忙しい時間帯)

 

 

夜、とある会合のご夕食ちゅう、

 

 

 

 

車屋さんから電話がかかってきて、どうするか(=そのOKなら修理しますよ)と言うてきました。

 

 

 

Bきゅう、とりあえず、タイア交換もあったので、タイヤは人生で一番安いやつに交換してもらうことにしました。

 

タイヤはそろそろやなとは思っていたのでした。

 

若い時、バイクから乗り始めたBきゅうは、タイヤがいかに大事かはわかるのですが、古い車なので、後何年も乗らないと思い、新品なら安くても1、2年は大丈夫でしょう。

 

(↑これから、雨の日の高速は避けよう)

 

 

そして、ディナーにもどりました。

 

 

 

 

 

翌朝、OKを出したのに、ゆっくりと見積もりを見直してみました。

 

 

 

のちに、見積もり書をよーーく見ると、オプショナルで、パワステホースだけでなく、ポンプまで交換が入っている。。。

 

これは要らなかったかも。

 

 

でも、うちの車、100kマイル車だから、たしかにホースだけ交換しても、まだハンドルが重いってこともあるかもしれないし、一緒に交換した方がやり直ししなくて済むのかな。

 

いや、これは無駄だったな。

 

(↑でもポンプも交換しておかないと、ホースをゆるくつけたりされそうかも)

 

 

 

 

 

さらに、よーくみると、タイミングベルト一式の交換もオプショナルで入ってました(汗)。

 

だから、高かったのかー。

 

なっとうなっとく

 

でも、タイミングベルトって、何の予兆もなく切れるっていうから、交換しておいた方がよいですよね。

 

たしかに、その時期なのですう。

 

 

 

 

まあ、ここ何年もほとんど問題がなかったトヨタ車なので、

 

(↑25歳なのよ、わしの年齢と一緒ね❤️)

 

(↑エンジンはよく動いているのよ)

 

(↑イグゾーストとか、錆びるところは、ぽろりと取れちゃったことあるけどさ)

 

しかたないのかも。

 

ともあれ、これにより、本年のハイブリ新車購入計画はなくなりました。

 

 

合掌