またこのシーズンになってまいりました。
秋の出張の後は、秋の日本でございました。
何が秋だったのかわかりませんが、今回も、すでに秋に行ってきた日本帰省のお話でございまする。
この秋の日本往復の航空券は、特に、サーチャージがお高い時に購入しましたよ(涙)。
でも、それが安くなるまで様子見していたら、お席の準備ができなくなるようなので、決断いたしましたあ。
(↑「お席の準備ができる」=アップグレードできたということです)
(↑帰省の時は、家に感染を持ち込むと、後がない人がいるので要注意なのですう)
そして、このチケット購入の当時は、米系航空会社は、欠航、変便がバシバシ出ていましたので、日系航空会社一択でございした。
(↑そうでなくても、もともと一択だけどさ。)
こういう点は、遊びで海外に行く場合と、帰省費用として、必要な交通費として家計に計上する場合では異なると思います。
たぶん、海外在住者は、旅行費用というのを抑えて、帰省費用にお金を使っていると思います。
もう諦めの境地。
ココロ静かに、おぼー様のように、欲得を捨てなければいけないのでございまする。
ぽくぽく。
さて、今日のお写真は、ろくなお写真が撮れなかったので、お土産写真で代用。
例によって、Trader Joesのアドベントカレンダー($1.25)と、チョコ(8個入りで、$5近くかな)
昔は、このチョコは昔は、$2くらいで売っていたお値打ち品だったのですが、年々値上がりしましたな。
このリボンのついた箱を見ると物価の上昇をひしひしと感じまする。
もう1つ。
右側のrabitos royaleも、やはりこの秋、Trader Joesで売っていたチョコ。
でも、包装してないので、トレジョっぽくない。
ヨーロッパ土産そのもの。
左側はダラーショップ(というても、今は$1.25均一)で買うたチョコ。
ついに、ダラーショップで見繕ってしまひました。
物価上昇の波に揉まれる消費者の図よ。
まあ、アメリカっぽいパッケージなのでよいですよね(チョコは4個しか入ってない)。
ともあれ帰省。
帰省ということで、夏の香港旅行のような当日乗り継ぎはいたしませんでした。
うな(=United Airline)がいつも時間通りに飛ぶとは考えないからです。
そう、帰省となったら、乗り遅れ禁止。
せっかく取れたお席を無駄にはしたくなく、また、1日も日本滞在を無駄にはできないのです。
Bきゅう、意気込みがちがいます。
とゆーわけで、とある平日の午後、はんどんで、とんずーして、うーばーしました。
今までは、フレックスまたは定時近くで上がってから、夜の哀愁のIAD最終便byうなに乗っていたのですが、
悲しいかな、その最終便がなくなり、一本前の午後便が最終になり、はんどんでとんずーする必要に迫られました。
はんどんで、とーーーーんー。
そして、家からUberで地元BQC空港へ行ったというわけでございましたよ。
まあ、午後早いと、夕方のラッシュアワーにかからないのでよいのですが、
時間的には半日無駄にした感じがしますう。しくしく。
そして、はんどんしたので、なんとなく、後ろめたさもある(えへ)。。
今回の運転手さんは、コロナ禍前は、スクールバスのドライバーをしていたと言うてました。
そのキャリアがどのくらいあったのかは存じ上げませんが、
その後、コロナ禍で仕事がなくなり、Uberドライバーをフルタイムでしているそうでした。
運転手さんが、BきゅうにLyftも使うのかと聞いてきたので、
(↑使ってないよ。2つソフトを入れるのがめんどう)
その流れで、Bきゅうは、その方に、運転手としてはどちらがやりやすいのかと尋ねてみました。
その方がいうには、Uberの方は、1週間だか二週間で、75回以上ライドさせると(うる覚えです)、$200のボーナスをくれるので、Uberの方がやりがいがあるというておりました。
これがあるから、自分の登録を他人に下請けさせてまで、回数修行する人が出てきたわけね。納得!
その方が言うには、どうせ、LyftとUberのトップは友達どうしでほくほくかもしれないけど、下の方は熾烈な争いだと言うてましたよ。
どなた様も平穏平和に暮らせますようにで
合掌