やはり、今年の秋も、車でGOの出張がございました。

 

宿泊ホテルはTownePlace Suitesでございましたよ。

 

というところで、

 

 

 

 

夕食は、ナイフなどがあるだろうからとパックものも開封できると思い、豆腐パックを持参。

 

カップ麺はmiso soup味でした。味噌ラーメンかと思ったけど、ちがうのね。

 

麺入りお味噌汁でした。

 

まぎらわしいのでした。

 

 

(↑お豆腐はお皿に出そうと思いましたが、なんとなくお皿が汚そうなので、そのままです。)

 

(↑こうやってお写真で見ると、かなりなさけない夕食ですね。)

 

 

あとトマトとおみかんも持ってきました。

 

こうして食べ物を持って出られるのは、車出張のよいところですう。

 

やはり、日頃食べるようなものがあるとよいのです。

 

 

 

この青い〜お飲み物は、カクテル系のものを炭酸水で割ったものです。

 

ブルーベリー入りな感じのカクテルだったのですが、よーく読んだら、ブルーラズベリーレモネードだって。

 

なんぢゃそりゃ。

 

 

どうして、青になりそーもないものを入れて名前にする?

 

(↑Bきゅうの頭の中では、「ラズ」が抜けて、ブルーベリーってなっていたのよ)

 

 

 

 

そして、翌朝、

 

TownePlace Suitesの朝食は、SpringHill Suitesと差はなさそうでした。

 

 

 

朝食は超庶民的

 

 

カウンターには、たくさんは、並べてなかったのでした。

 

たぶん、たくさん並べると、たくさん取られるからでしょう。

 

Bきゅうが一人で宿泊しても、隣のようにボーイズ二人連れ連れたご夫婦のように4人で宿泊されても、宿泊代は同じ。

 

たしかに、4人でがっさーって食べにきたら、結構なくなっちゃいますよね。

 

 

 

 

 

暖かいお料理の蓋は、写真を撮るためには、開けませんでしたけど、

 

キッシュやクロワッサンサンドなど、冷凍の業務用パックを開けて、そのまま温めて出す方式のものばかりでした。

 

 

(↑キッシュは他のホテルで食べたことがありますが、塩気がきつかったので今回はやめました)

 

(↑朝食係が調理しないで出せるものばかりなのは、コロナ感染対策なのか、コロナ禍での支出削減対策なのか。量の調節が効きますよね)

 

 

 

食べたいものが少なかったので、またワッフルを作ってしまひました。

 

 

(↑空港近くのホテルは、ゆっくりワッフルを焼いている人は少ないのね)

 

 

 

 

朝一で朝食会場へ行ったら、咳をゴホゴホしているおじさんがおりました。

 

どんなウイルスなのかは存じ上げませんが、Bきゅうほしくないやつです。

 

部屋食できるホテルに宿泊してよかったです。

 

 

 

 

その日は、仕事をおえて、へろへろと帰宅。

 

合掌