お話は、ほっ、ほっ、ほーと、香港へと、短距離―長距離―中距離の旅程を組んだ、Bきゅう夏の旅でございました。
Bきゅう的には、やはりTSTのSトンが便利。
(↑最近、香港内にもう1つシェラトンができたのでそれを区別するために、場所名、Tsim Sha Tsuiを入れるとわかりやすいのですう)
とくに今回は、1日予定が短くなったので、ふんとここでよかったですう。
ただ、お部屋は、今流行りの机なし!
やられたーーー。
ホテルの部屋のお写真を拝見すると、小さい机がある感じであったのですが、それは「ラージルーム」の方ね。
ふつーのハーバーびゅーだと、机がないのね。
とはいえ、この丸テーブルの近くに電源があり、デスクライトも壁付であるので、ここでパソするような感じなのでしょうか。
テーブルが広いのは評価いたしますう。
スツールがついていたので、Bきゅうは、それに座って、パソしてました。
ただ、背もたれがないのが難点でした。
ソファー側も、奥行きが深いので、デスクワークしたいときの背もたれには使えません。
そして、なんとなく、パソするには高さが合わない。
でも、一般的には、きっとこのソファ(というか、デイベッドに近い)と丸いコーヒーテーブルの方が映えるのでしょうね。
ご夫妻などでお食事するにも、この大きな丸テーブルは便利だと思われまする。
お部屋はリノベ済み。。
ウエットエリアは、今流行りのバスから部屋びゅー。
(ここは前からそうでしたけど)
スクリーンは下げられますう。
バスは、以前の作りと同じで、シャワー部分とバスタブ部分がありました。
洗面台は、よくわからない設計。。。。
水道のレバーが、シンク外にあるので、水を止めるときに、そこが水浸し。
湿気の多い時期なので、一度濡れたら、なかなか乾きませんよ。
そして、ダブルシンクでなく、ワンシンク。
(↑以前は、ダブルシンクでしたよね?)
たぶん、その結果だと思うのですが、タオルかけが減った感がありますう。
一人でこの部屋なら十分ですが、Bきゅう的には二人だときついでしょう。
お茶系は、電気ポットはすぐわかる場所にありました。
やはり、中華系は電気ポットが必須ですね。
コーヒーカップやグラスは、ここに。
お茶はたっぷり、コーヒーはインスタント。
(↑コーヒーはインスタントだったなと思って、ちゃんと持参しました)
はじめ、この台のところに引き出しがあるのがわからなくて、電話して、カップを持ってきてもらおうかと思っちゃった。
とりあえず、無事、到着で、
合掌