お話は、ほっ、ほっ、ほーと、香港へと、短距離―長距離―中距離の旅程を組んだ、Bきゅう夏の旅でございました。

 

うなディレイで翻弄されるも、やっと、ANAさんのシカゴ夜便で、羽田へ向かうことができたわけでした。

 

(うな=United AirlineのBきゅう的ニックネーム。あなさん、うなさんで呼びやすいの)

 

 

 

 

 

そこで、夜なのに、寝る時間なのに、その日あまり食べていなかったためか、

 

コロナ禍後、はじめて、深夜のおやつもいただいてしまひました。

 

 

 

 

それは、おかき

 

 

 

CAさんに、「おかきくらさーい」というて、持ってきていただいたのですが、、、、、

 

 

 

 

 

出てきたのは、黒糖味のオコシでした。

 

 

おコシ。

 

 

 

ANAさんの日本語メニューには、米菓子。英語メニューには、Rice Crackersと書いてあるのですが、

 

 

 

これは、Japanese rice crispyぢゃ.

 

 

 

 

日本語でも、おこしおかきは違うと思うぞ。

 

 

 

 

その後、「しょっぱいおかきはないですか」とお願いし、塩気の入ったおかきと、ナッツをいただきました。

 

 

(↑たぶん、このおかきは、エコノミークラスからもってきたと思う)

 

(↑昼に食べられなかった分、けっこう食べていたBきゅう)

 

 

 

 

 

比較の図。

 

 

(↑黒糖入りのオコシの袋は、この便で最後にスナックや飴を配っていて、そのときにいただきました。おかきの方は、香港行きのエコで食事の前に配っておりました。)

 

飲む方は要注意でございますよ。

 

 

 

 

 

 

 

映画はねえ、

 

 

007は、一度リタイアしたのに、そのあと巻き込まれた仕事で死んじゃうのね。

 

一度リタイアして時代が変わっちゃったね感を出すのと、バリバリ007の仕事感を出すのが、うまくかみ合わない話でした。

 

昔の007は、絶対、子供とか作らなそうな感じだったのにね。

 

年取ると、気が緩むのね。

 

 

 

 

ターミネーターは、何をしたかったのか、わからない話でした。

 

(↑半分寝ていたという説もある)

 

どちらの役者さんもお年を召されましたね。

 

そこだけははっきりわかりましたよ。

 

 

 

 

 

トップガンは、ハリウッド映画だから、外国の戦闘機を勝手に撃ち落とすとか、わけわからない展開があってもしかたないと思うけど、

 

消火したばかりの戦闘機の周囲に、空母のみんなが集まってくるのは、怖かったです。

 

(↑火が出ていたのか、予備消火なのか忘れましたけど)

 

いちばん、ここがゾッといたしましたよ。

 

近寄りたくないぞ。

 

 

 

 

 

その後、一度寝て、

 

到着前のお食事をいただいて、

 

 

 

無事、数時間遅れで、にょろにょろと羽田着でございましたよ。

 

 

めでたく

 

合掌