お話は、この春の帰省。

 

航空券、ホテル、お土産の三種の神器を整え出発。

 

無事、羽田空港に到着して、たくちゃんでホテルへ向かったBきゅうでございましたあ。

 

 

 

 

今回は、以前使って便利だった東急ステイに再宿泊。

 

ですが、池袋のソレには空きがなく、水道橋に泊となりましたあ。

 

タクシーの運転手さんは場所をご存知ではありませんでしたが、「庭のホテルの隣くらい」というたら、「ああ、あれかー」ってわかってくださいました。

 

たしかに、水道橋の東急ステイは、大きなホテルではない。

 

駅に近いですし、タクシーで行くようなホテルでもない。

 

 

 

 

 

 

今回も感じましたが、東急ステイには、かなり外国人の方の宿泊されているようでした。

 

やはり、長期宿泊するなら、洗濯機や電子レンジがあったほうが便利ですものね。

 

(↑得に東京の夏場は洗濯機必須)

 

(↑過去に、これを知らずに日本に来て、臭くなっている外人を何人も見たBきゅう)

 

 

 

お部屋は、東急ステイ池袋で宿泊したのと同じようなサイズ、デザイン、大きさ。

 

 

 

机は池袋より狭め。

 

 

 

というか、テレビのモニターがでかすぎるのよ。

 

部屋が狭いんだから、そんなに大きなテレビは必要ないでしょうし、最近はみなさん、携帯やタブレットで動画の方をご覧になるでしょうから、モニターはあまり大きくなくてもよい気がいたしますう。

 

このモニターさえなければ、十分に使えるデスクサイズでした。

 

 

 

 

まくら置き場がなく、ベッドでマクラどもと同居。

 

 

(↑この後、彼らにはベッドの壁側に並んでもらったの)

 

 

 

 

 

特筆すべき良い点は、東急ステイ水道橋では、セーフがノートパソ収納可能な大きさでございましたあ。

 

セーフは、セーフ(大丈夫)。

 

これーは便利。

 

ただ、問題もあるのですが、セキュリティーの件なのでホテルに迷惑がかかると困るから、割愛。

 

 

 

マイナス点は、この東急ステイでは、食器類は、お皿やボウルはデフォではついてなく、マグ1個とグラス1個

 

 

サラダを袋で購入した場合などは、ボウルを使いたいですう。

 

でも、今回は、二泊なので許容範囲でございました。

 

(↑言えば貸してくれたのかな)

 

 

 

こうして、セーフとインターネットの動作確認をすませ、部屋交換ナシをBきゅう的に確定したのち、

 

近くのコンビニで買い出しを済ませ、

 

 

 

 

戻ってきたら、ぽんぽんぽんと着ていたお洋服を洗濯機に放り込み、スイッチオン。

 

 

べんりー。

 

(↑日本に本帰国したら、ぜったいにこういうのを買おうと思いました。)

 

 

その間にシャワーして、

 

夕ご飯。

 

 

 

洗濯が終わり、乾燥機が回り始めて、20分くらいたったら、一旦停止で薄物を取り出して、

 

その後、乾燥を再開。

 

(↑普段から、薄物を重ね着する方。お洗濯と乾燥がらくちん。)

 

 

 

歯を磨いて、へろへろになったころ、乾燥が終わってなくても、強制停止で、持ってきたハンガーにかけて室内乾燥。

 

 

おやすみなさいで、

 

合掌