この夏のTOHOでのレジデンスイン宿泊。

 

期限のきたaward night certificate の消費でございましたあ。

 

 

そして、お話はクライマックス、今回の旅(?)のハイライト、お夕食でございましたあ。

 

 

 

(↑お食事場処でございまする。ソファーとかキッチンカウンターとかあったのですけどね。やはりお机が一番)

 

 

 

Bきゅう、とある時に、電子レンジが壊れて、それを処分してから、幾星霜、、、家に電子レンジはないのですう。

 

 

冷凍のレンチンご飯セットのようなものは、大きなお鍋にお水を敷いて、その上にお皿を乗せて、蒸して温めておりましたあ。

 

が、最近の意識高い系のレンチン冷凍食品は、

 

 

 

 

使い捨てプラ容器から、紙容器へ変更され、

 

蒸して暖めようとすると、紙皿が崩れてしまうという事態になったのでございましたよ。

 

(↑まあ、コロナ禍からこっち、冷凍庫に余裕がないので、そうしたものは買い控えておりましたが)

 

(↑このときは、お皿に移して蒸したの)

 

 

 

ですから、スカラ座

 

今回は、ヘルシー系のレンチン冷凍食品を食するを、豪華ニューとしたのでございましたあ〜。

 

 

 

 

 

Bきゅうがこの旅行の前に、わざわざスーパーで選んだのはコレ。

 

 

 

 

 

Healthy Choiceがヘルシーかどうかわかりませんが、Healthy Choice。

 

 

昔で言うところのT Vディナー、

 

 

そして、レンチン食が流行り出した頃は、プラ容器に温めらるべきお食事が入って、プラカバーをちょっと剥がしてレンチンしていたのでございました。

 

そんな頃、この会社は、プラ容器の底にソースが入っており、プラ笊に調理済みのパスタやご飯類が入っているという、プラ二重構造の冷凍食品を売り出し、

 

それも、電子レンジで封を切らずに、そのまま温め、スチーム効果も利用。

 

出来上がってから、プラ皿の中身を下の容器へ移し、ソースと混ぜるというシステムで一世風靡したブランドでございまする。

 

 

 

 

 

それが、環境に優しいをモットーに、

 

今では、紙の容器にそのままご飯類が盛られていて、そのまま温め方式。

 

正直な感想を言うてしまえば、あんたらの売れ筋商品が、プラスチック使い放題だっただけ。。。。

 

 

 

紙容器の冷凍食品は、むしろ、安商品として、昔からあったのでしたー。

 

(↑1個1ドルとかの冷凍食品。何肉かわからないミートローフ一切れと、何で薄めたかわからないマッシュドポテトとか)

 

 

ともあれ、久々のレンチン食が今宵のディナーのハイライトでございましたあ。

 

 

 

 

ヘルシー嗜好なので、カロリー控えめ。

 

 

というか、控えすぎ

 

これでは足りないと思い、ジャンクフードも多数準備したBきゅう。

 

 

また、アボカド1個と、トマト1個、プラッタータならぬ、ゆで卵1個を家から持参。

 

これをアペタイザーとして、

 

 

 

 

そののち、メインを食し、

 

 

(↑電子レンジに入れたあとは、しんなりするから、ほんの少しの量なのよ)

 

 

 

デザートは、ポテチで、ダラダラとYouTube鑑賞。

 

+家から持ってきたワイン+スパークリングウォーター付き

 

食べ過ぎで撃沈。

 

合掌