お話は、この夏の半分仕事がらみのお出かけ。

 

ど田舎の二級リゾートでございましたあ。

 

 

 

 

お部屋は、広め。

 

 

 

 

 

土地だけは十分にありますう。

 

(↑とはいえ、ベッドとデスクと、ソファーベットって、こういうところでは、よくあるパターンですう。)

 

 

 

ソファーベット付き。

 

(↑左側のところ。とてもレトロ

 

コロナ禍で、生き残っただけでも幸い。なかなか、設備投資まではできないでしょう。

 

 

 

 

ただ、前回も示しましたように、今回のホテルは、ベランダ付き

 

これはちょっと嬉しいかな。

 

 

 

 

 

 

スキーリゾートだから、雪(というか融雪剤)のついた靴で入ってくることを想定してか、

 

入ってすぐは、リノリューム張りで、お掃除楽ちん仕様。

 

クローゼットの他に、この入り口のところに、コートラックもありましたあ。

 

 

 

 

そして、おトイレは、タオルリッチな構造。

 

 

 

おトイレの上にタオルって、好きでないので、この後、使用するつもりのタオルは移動させましたー。

 

 

 

 

あと、バス、トイレのお手洗いの他にも、

 

小さめなシンク

 

 

 

 

コロナの前は、ここにコーヒーセットでもあったのでしょうか。

 

(↑「備品数は減らしているので、必要なものは電話してちょ」というメモがありましたあ)

 

(↑そして、コーヒーは、朝、レストラン前で取れるようになってました〜)

 

(↑さらに、ミーティング中のコーヒーもありました〜)

 

 

 

そういえば、、、、

 

部屋の備品は減らしているくせに、チップ用の封筒はあったわなー。そういうものは置くのね。

 

(↑団体での利用なので、団体の名誉のために(?)こういう時はチップ入れますう。うちらはそう推奨されてますう。)

 

 

 

 

 

お風呂は、スキーリゾートなら欲しいところですよね。

 

 

 

それはございましたあ。なんか、ユニットバスを思い出させるバスタブでしたが、手すりがついていてる安心設計。

 

その他にも、バスタブ内に敷く、滑り止めマットも備品としてございましたあ(使わなかったけど)。

 

子供とかお年取りも使うので、こういう方が良いですね。

 

 

 

もちろん、バスアメニティーは大瓶だけ。

 

知らなかったけど、カリフォルニアのコスメブランド。こうしたホテルとかによく出しているようですね。 

 

 

ローションもあったので、便利ちゃん。

 

 

 

これで、一泊200ドルだそうですう。(自分で払わなかったけどさ)

 

物価は高いのよ。

 

 

 

合掌