インターネットで日本のYaXXoトピックスとか見ていると、キャラ弁が色々出てますよね。
まず第一の疑問は、キャラ弁に楊枝が使われていること.
小さなお子さん用のお弁当でも、小さな楊枝やラップがたくさん。
幼稚園から帰ってきて、、、、お弁当箱にラップがなかったら、「食った」って思わないのかな。
幼稚園から帰ってきて、、、、楊枝がなかったら、「食べちゃったのかな」って心配しないのかな。
大きな楊枝はいいけど、小さいのは怖いぞ。
騒いで、他の子に突き刺したりしたら恐怖。
それとも、こうしたキャラ弁は高校生以上のお弁当なのでしょうか。
もう1つ、キャラ弁の動画を見ていて、わからないのが、
おにぎりは、ラップで握るのに、海苔やカマボコは手でカッターなどで切るのがOK。
手で(ハサミなどを使って)切ったかまぼこをおにぎりの上に貼り付けたりするやつ。
手塩で握ったおにぎりの雑菌が怖いなら、手で触ったカマボコも怖いだろーに。
確かに食中毒など怖いですよね。
キャラ弁やめて、お昼はシンプルに、塩おにぎりと塩ジャケにいたしませう。
または酢飯を使ったり、ナマモノ無しのちらし寿司も良いと思うぞ。
そんで、キャラなんとかは家で食べるものだけにした方がよくないかなー。
どうでしょう。
本当にこんなのをみなさん作っているのかなー。
合掌