Bきゅう冬の旅。

 



今回のお宿は、Residence Inn

本当は、タンパ空港近くで、海の見えるあたりにしようかと思っていたのでございまするが、

そのホテルが、空港からの無料シャトルをやめてしまったのでございましたあ。






Bきゅう、この冬の旅は、自分の遊びなので、宿はポイントを用いて、ほかの交通費をかけないことをヨシとしますので、迷ったのでございましたよ。

(Uberを使えば、そんなに交通費は高くないのですが、一人の時は、Bきゅうは、Uberしません。で、タクシーとなると、空港料金が別にかかるので、なんとなく、無駄に高いのでしたあ)






そんで、宿泊に必要なポイント数 vs 宿泊費を比較しまして、今回は、ポイント数/宿泊費の一番低いものを選ぶことにいたしましたあ。



つまり、なるべく、ポイントで宿泊する場合に、お得感の高いものを選ぶことにしたのでしたあ。







それで、ヒットしたのが、Residence Inn。



(↑Fairfield Inn ビューだったの)



名前からもお分かりいただけるように、これは、まりおとくん系列でも、レジデンス(=居住)、つまり、長期滞在(=キッチンでお料理可)をウリにしたホテル系列なのでございまする。

(↑キッチン付きだけど、朝食がデフォで付いているというわけわからないシステム)


(↑まあ、部屋で作るを勧めているわけではないのかな)






なぜ、そういう設備の整った系のホテルなのに、ポイント数/宿泊費が低いと言えば、



平日の月、火、水などは、スナックやお飲み物も、夕方提供されるのに、週末はそれがないからでございませう。


また、備え付けのプールも、ジムも、とても小さく、週末にゆっくりする客向けに、そうした付帯設備でお金を取ることはできなさそうなのでございましたよ。







さて、空港に到着してわかったのですが、

 

 



このタンパ空港周辺では、軒並み、まりおと系のホテル自体のシャトルバスはなくなったようで、

空港近くのパーキング会社に近いところのホテルは、そこに委託したそうでございましたあ。

レジデンスインも、空港着後に、シャトルバスについて尋ねたら、そのパーキング会社のシャトルを使えと言われましたあ。

(↑だから以前宿泊したところは、シャトルがなくなったのね)






このタンパ国際空港、作りは良いのですが、シンメトリーな作りで、赤と青の1つの出入り口があるようで、どちらの出口にいるか確認したほうが確かでしょう。

ホテルの電話では、「れっどつーのシャトルの乗り場」にそのパーキング会社のシャトルがくると言われたものの、なんか、あとあと考えたら、Bきゅうがたどり着いたのは、なんじゃらほい、

シャトルの表示を見て進んだのですが、よく見ると、Blue2と書いてありましたあ。

そこまで来て、やっと、「れっどつー」がRed2という場所の表示であることが理解で来ましたああ。

(↑ほれ、上のエレベーター前も、やたらと青いよね)


(↑でも、シャトルのおじさんは両方廻っていたけどさ)

そして、パーキングでじーちゃんらを下ろした後、ホテルに廻り、無事、R Inn着で、


合掌