この夏のベルリンこ。
繰り返しまする、
ベルリンはドイツの北の方。
フランクフルトなどに比べて、ずーーっと涼しいはず。
が、Bきゅうが滞在したその週は、暑かったのでしたあ。
その後、仕事関係で宿泊していた場所は、Sトンではなく、郊外の方で、
とても、新しい建物で、室内は白赤黒の、モダンな作りで、
バスルームも、シャワーだけだけど、広くて、ピッカピカ、、、、、、
(↑これらのお写真で場所を特定できる方は黙っているよーに)
でも、冷房がなかったのでございましたよ。
冷房、、、
れいぼううう、、、
シクシク。
(↑確かに、いくら暑いと言うても、熱帯夜にはならなかったのよ。)
(↑夜8時で27度、深夜には20度くらいに下がるの。)
(↑ちなみに、日本人は全然、暑いと言うてなかったの。)
ですから、鶏ガラ、スイカズラ。
こちらへ来る前、気温が上がりそうだと聞いて、
Bきゅう、今回は色々準備してきたのでございましたよ。
ーサーマルカップ
(↑冷たい飲み物を入れたら、冷えたまま長く保つので)
(↑ビールをこれに入れると冷え冷えーが続いたよ)
ーサンダル
(↑写真はないが、まあ、普通の夏用サンダル)
(↑フツーは、靴+運動靴だけどさ)
ーUSB扇風機+ベジカップ麺
(↑このUSB扇風機を回して、首に濡れタオルをかけていたら日中でも寒いくらいでしたわ)
(↑ご飯を外へ食べに行くのが暑くて嫌な場合に備えて、カップ麺も持ってきたの)
(↑イミグレで拒否されないように、肉類を使ってないベジ用のカップ麺。$1以下よ。)
(↑お菓子も2袋くらい持ってきたの)
(↑だいたいユーロは高いのよ)
ー電気湯沸し
(↑暑くて、夜中に喉が渇いても、水道の水を、そのまま飲むのは嫌だから、水が飲みたくなった時用に。熱中症予防。)
どいつ人によれば、水道水は問題なく飲めるそうでございまたが、自己責任でお願いいたしまする。
さらに、鋭い読者はお気づきかもしれませんが、Bきゅうポットは米国仕様でなく、英国仕様のポット。
(↑200V/100V切り替えつき)
ちなみに、このポットは、600W使用なのであり、大容量でないので、ブレーカーが落ちる心配がないのですよ。
かんぺき。
ーユニバーサルコンセントx2+豚鼻B型変換1つ
(↑写真はないが、こうした電気機器をつなぐための使える電源は3つよ。ほほほ)
ープラスティックハンガー
(↑こりは常に出張でも持っていくのです。お洗濯の時に便利なだけでなく、洋服ダンスからハンガーを外せないタイプの時に便利)
ーヨーグルトの1lbプラ容器
(↑これに水を入れて、プラボトルの水を冷やしたの。よく冷えたよ)
(↑夜の気温は下がるから、水道水は冷たいだろうなと思ってたの)
などなどで、ございましたよ。
備えあれば憂なしで、
合掌