ちょっと前のことになりますが、この秋、やーっと、待ちに待ったにっぽん帰省ができたのでございました。

 

お話はそんなころげてヨロコブBきゅうが、ANAさんは成田行きの飛行機に搭乗したところでございました。

 

 

 

 

さて、今回は、日本着後に仕事をする時間があまりないので、できるだけ機内で、パチパチと仕事しておりましたあ。

 

 

とはいえ、食べるものは食べまして、

 

 

 

 

 

 

 

八寸もどきプレートは、

 

氷頭なます、ホッケ、牛肉野菜巻き、たらば蟹真丈ということでしたあ。

 

 

 

ひずなますは、単なるわかめの酢の物みたいでしたが、

 

そのプラ容器が、実は、サイドにあるお刺身のお醤油を入れるのに、ちょうどよかったですう。

 

 

ははは。

 

 

 

 

メインは、銀鱈西京焼きだそーですが、同じお皿のサイドに、お肉もちょっとついておりましたあ。

 

 

お肉食べないからお魚の和食を選ぶ人もいるでしょうから、一緒にしない方がよいと思うぞ。

 

それか、もし、一緒にするなら、メニューに書いた方がいいだろうな。

 

お魚と書いてあって,お肉がついているのは反則技だと思いますう。

 

 

 

 

 

食後はチーズとフルーツ

 

 

 

 

 

 

その後、今回、機内では、なぜか、今回はおかきを食べずに、ずっと、ペリエ、ペリエ、ペリエ、、、、。数本飲んだ気がする。

 

(↑たしかに、まじめに仕事しているとそうなるかも。)

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、今回は、○○国の軍人さんが3人くらい乗っており、ばりばりの制服(バッチ沢山付き)で、

 

(↑チェックインのときの、ANAおばさんたちの会話で,○○がアームドでというていたので、搭乗者または、御見送りに来た人が銃火器付きであったと思われまする)

 

完全なVIP待遇でしたあ。

 

 

 

 

でも、、、機内でバッジの沢山ついているジャケットを脱ぐと、単なるおじさんになるのね。

 

(↑ズボンは、何もバッチがついてないからね)

 

 

 

 

そうこうしているうちに、到着。

 

 

 

 

 

到着した東京は、じめじめしているようで、汗が出て困りましたあ。

 

(↑当時、BQCは4度、IADは10度くらい。東京は、14度くらいだと思うが、湿気ありすぎ)

 

 

 

 

ちなみに、そのミリタリ様方の、奥方様も機内ではお見受けいたしましたが、、、、ラウンジでは男性陣だけがまとまっておられたので、奥方様方は、別のところにいらしたのかな。まあ、そういう国の方々ですう。

 

彼らは、飛行機の降り口で出迎えの方々に導かれておりました。その後、国際線乗り換えをしたのかもしれません。

 

 

元気に帰国で、

 

合掌