少し前のマカオ行き。
基本、香港ーマカオ間は、
香港側には、空港、九龍、上環の3つのフェリーターミナルがあり、
マカオ側は、外港とタイパの2つがあるのでございまする。
Bきゅうとしては、タイパ(St. Regisさんに近い)行きが多い上環から、マカオ行きのフェリーに乗るつもりでしたが、行きは運転手さんに説得されて、九龍から。
(↑どちらも、運賃を購入してから、別の場所で、荷物代を払い、預け入れをした)
そして、マカオから香港への帰りは、ようやく、赤組(ターボジェット)vs 青組(コタイジェット)の、青組ジェットに乗船することができました。
港も、タイパ港の方へ行きましたあ。
タイパ港は、大きくて、きれいなターミナルでございましたあ。
空港のような造りでございましたよ。
(↑行きも帰りも荷物持ち、かつ、チケット購入のBきゅう、写真を撮るヒマはない)
香港からマカオに移動するとき、なぜか、一等船室のチケットを購入するつもりが、二等になってしまったBきゅうツアーでございましたが、
帰りは、あえて、二等に致しました。
理由は、このばーばらツアーでは、階段を使わないのをヨシとするので、一等は無理なのでございましたあ。
帰りも、救命ボート位置のちぇーっく。
そして、往復してわかったことは、
席を決めるヒトが、チケットを見て、「成人」(=大人)でなく、「長者」(=老人)が多いと、
Bきゅうがいくら若くても(?)、3人そろって、出口近くの席をアサインしてくれるようなのでした。
たしかに、Bきゅうらの座席の近くは、長者多し。
そして、出入国では、長者レーンがあり、普通のビジターの列に3人で並ぼうとしても、、、、
係の人は、Bきゅうらを見つけると、そのプライオリティーレーンに並ばせてくれたので、ございましたあ。
おおお、
ばーばらが一緒だと、e道要らず!!!
ばーばらに優しい香港/マカオなのでございましたあ。
そう、香港/マカオへ行くなら、65歳以上、ご老人を同行して行きましょう。
が、
ばーばらは、フェリーの波には、勝てなかったようでございましたあ。
帰りは、ばーばら2人とも、気分が悪くなったよーな。
(↑前から、ざっぶんざっぶんくるような波だったの)
(↑Bきゅう的には横揺れより、縦揺れの方が好きなんだけどさ)
Bきゅうは、波が高くて楽しかったけど、ばーばらが気分悪くなってきたようなので、はらはらしまひたあ。
もうすぐ、空港とマカオを結ぶ道路ができるとか、30分で移動できるフェリーができるというので、そうしたら楽なのかな。
ごめんなさいで、
合掌