どんどん行きませう。
ちょっと前、ころすぴの準備をしていたBきゅうでございましたあ。
そうそう、家でコトを致しますし、前日は、透明な液体のみと言われておりましたし、低繊維も必要となりますと、、、、
大願成就のためには、、、、
そう、大願成就のためには、事前のお買い物が大事なのでございましたあ。
勧められているものの中でも、ゲーターレードは必須。
(↑これにポリエチを入れる)
さらに、誘導下剤みたいなものを購入。
(↑写真の他、でかいゲーターレードのボトルを購入)
(↑小さいのは量を調節するため)
CVS(ドラッグストア)で、店長みたいなオジさんに、Bきゅうが「ゲータレードはどこですか」と尋ねたら、
すかさず、「他にご入用なものはございませんか」と返ってきましたあ。
(↑マッチョでないBきゅうが、ゲータレードを用いる理由を察したのだと思う)
(↑米国のスポーツ系人間は、こういふ質問はしないであろふ)
でも、その日の、準備系のお買い物は、ゲーターレードだけにして、
(↑重いから)
さらに別の日、
一歩進んで、ゲーターレード以外にも必要なものを揃えることにいたしまひたあ〜。
ドラッグストアを見て歩きまして、Bきゅうが必要なDulcolax(いわゆる便秘薬みたいの)も、miralax(PEG)も、、、ジェネリック品があることを発見。
$1くらいづつ安いので、ジェネリック品にしようかなーと思いましたあ。
(↑ココをケチってどうする?)
(でも、どうせ下剤関係なんだから、差があるとは思えないのよ。)
でも、こういう製品名に覚えがないBきゅう。
いちおう、いちおー、一応念のため、ドラッグストアのファーマシーのカウンタ-で、このジェネリックが同じものか確認してもらおうと思いまして、
(ファーマシー=ドラッグストアにある正規の薬剤師がいるはずの薬剤窓口)
(カウンタ-=相談窓口がある)
そこにいる若い子に尋ねるも、ほけ〜?で、Bきゅうが何を知りたいのかわからないよーで、
デスクに座っているおばはんは、「高血圧なら、Dulcolaxより〜」とか言うて、気持ちは分かるが、Bきゅう用の答えではない。
しかたない。
ハジも外聞もなく、大声で、
(↑ガイジンの発音は分かりにくいので、大声ではっきり言うたほうがよいのデス)
「ころのすこぴー用だよ」
と言いました〜〜。
一発で、おばはん了解(汗)。
若い子、てめーら、薬学部だろーが。べんきょーしてちょ。
さて、、、
いちおー、これだけあれば、コトは足るわけでございますが、
備えあれば憂いなしを推奨するBきゅうは、いろいろ考えまして、
違う日には、
さらに、ミネラルやビタミン入りの透明の水を2、3本予備に購入。
(↑こりは、クリア食のときに役立ったの)
(一番上の写真の左側のやつとか)
そして、コトの前日には、クリアな液体のみといわれていたので、古典的にゼラチンとチキンブロスを購入してみたものの、、、、
チキンブロスは、、、、なんとなくイヤ。
(↑たんなる好み)
そんで、いつもより念入りに、スーパーを巡回してましたら、
透明な蛋白液、15g/ボトルがございましたあ。
(はじめの写真の一番右)
ほう、透明といふても、胃の中で変成したら、真っ白になるかもしれないけど、
腸ではpHはアルカリに拠るので大丈夫かな、、、、
あまり考えずに、固形物より、消化はよいと思われるので購入。
(↑これでOKだったのかはわからないけどさ。)
さらに、前日までヨーグルトを多めに食べようと思ったので、ヨーグルトを多めに購入。
卵も消化がよいので、多めに購入。
(↑2,3日に分けて、これ全部食べたのー)
そして、前々日くらいには、お腹に優しい素麺を、煮魚と共に食べようと思い、普段は行かない高級スーパーで大きめな魚の切り身も購入。
そして、コロスコ後のために、お腹に優しい乳酸菌入りの飲料も必須。
さらに、Acidophilusサプリも購入。。。。
米国のころすこ、って、かなり、お金かかるのね、で
合掌