さて、

 

いつもなら、夏には、車で行くカナダのトロント。

 

 

 

BQCからは、ちょろー、ちょろー、ちょろーと走っていると到着できるのでしたあ。

 

 

(「1ちょろー」は約2時間とカウントされる)

 

 

 

 

でも、今年のBきゅうは、腰痛も心配なので、遠いところは、運転せずに、ひこーきにしましたあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はマイナーな飛行機会社を利用。

 

いわゆるLCCでございましょう。

 

 

 

 

 

ぽーたー君というやつですう。

 

 

 

 

なぜか、このアライグマが頻出する航空会社で、

 

 

 

 

 

 

 

カナダのトロントというても、国際線の集まるピアソンエアポートでなく、

 

オンタリオ湖に浮かぶ島にあるなんじゃらビショップエアポートに発着いたしまする。

 

 

ですから、ダウンダウンへ行くのであれば便利なのでございますよ。

 

 

 

 

 

 

こりは、シティーエアポートとも呼ばれているようで、このポーター君の他には、エアカナダがちょっとだけ発着している空港でございまする。

 

(↑米国におけるカウンティーエアポートくらいの大きさ)

 

(↑でも、ポーターは国際線(米国行き)も、あるぞ。)

 

 

 

 

 

 

 

 

このLLCのポーター君。

 

搭乗者全員が、ラウンジを使えて、

 

(↑トロントのハブの空港のみのサービスみたいでしたが)

 

 

 

 

 

 

機内サービスにおいては、搭乗者全員に、スナックとお飲物(アルコールあり)

 

それも、お飲物は、プラカップでなく、ちゃんとしたグラスで、サーブされ、

 

シートは革張りといふウワサのエアライン。

 

 

 

 

(↑タダシ、現実をいへば、、、シートが合成皮革であっても、布であっても、へたっていたら同じよ)

 

(↑それに、機種は、Q400だけ。よくよく考えたら、大型機よりも、天候には左右されやすい。げげげー)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、こうした付加価値的なことはどーでもよいのですう。

 

もっと現実的なコトに目を向けたいと思いまするうう。

 

 

 

 

 

 

そう、

 

 

 

 

ぽーたー君の、ウエッブサイトをよーく見てみると、

 

 

 

 

カナダへの入国はカナダ側で、米国への入国は米国側で、行うらしい。

 

(↑大事な情報なのにわかりにくかった)

 

 

 

 

 

 

ほえ?

 

 

 

 

 

他の国なら、到着した国で入国するのが、至って、ふつーでしょうが、、、、、

 

米国の場合、シバシバそうでないことがあるのでございますよ。だから、「ほえ?」

 

 

 

ほ、ええええー?

 

 

 

 

 

 

特にカナダから米国への便は、トロント空港のよーに、カナダの出国側で米国入国の審査をして、飛行機は米国国内便と同じゲートに到着することがありますう〜。

 

 

 

ですから、こんなときは、往路だけでなく、復路も、カナダの空港でチェックイン+イミグレの時間を見ておかないといけないのでございますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、ぽーたー君のトロントシティーエアポートでは、たとえ米国便であっても、米国へのにゅーこくはしないそーな。

 

 

ほんとかいな。

 

(↑うたぐりぶかい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とゆーことで、Bきゅう、初夏の某日、荷物を持って、テケテケと空港へ。

 

 

荷物も小さめの書類入れコロコロと肩掛け鞄のみ。

 

だって、預け入れ荷物はお金取られるもん。

 

それに重い荷物は腰にひびくしさ。

 

 

 

 

 

 

ちなみに、カナダと米国のパスポート所持者の場合は、オンラインチェックインはできますが、それ以外の国のパスポートだと、このカナダー米国路線は、オンラインチェックインはできないようでございましたあ。

 

 

 

どうなることやらで

 

 

 

 

 

合掌