そう、

 

今回は、腰用のベルトを着用し、

 

腰用のクッションも持参し、

 

靴下も持参し、

 

万全の準備で、Bきゅう、ANAさん成田便に搭乗したのでございましたあ。

 

 

 

 

搭乗後は、一瞬、がこーっと意識が途切れてしまったようでしたが、すぐに、ツツガナく離陸したのを認識。

 

 

 

 

それはちょうど、安定飛行に入ったころでございまして、

 

ピンポンダッシュで御トイレをゲット。

 

(ピンポンダッシュ=ベルト着用サインの消える音がしたら、アナウンスを待たずに、ダッシュで御トイレへ走ること)

 

(↑これを、ファーストクラスでやると、アナウンス中のFA殿に遭遇するので要注意)

 

 

 

 

 

 

エコでは御トイレ行列ができるので、人のいかないタイミングで行くのをヨシとしまする。

 

 

 

 

 

お席は、プレエコチケット。

 

(↑こういう事態が起こると、つくづく、エコにしなくてよかったと思う)

 

 

気を良くして、りらっくす〜とか言うて、お飲物まで飲んでしまひましたあ。

 

 

 

幸い、Bきゅうの隣席にヒトはおらず、

 

 

隣にBきゅう鞄をおいて、パチパチとパソをすることができ、

 

 

腰をへんに曲げないためには、きっちり起きていなければならず、

 

 

でも、起きていても、パチパチしていればよいので、はじめのうちはよかったのでございましたあ。

 

 

 

 

 

 

御食事は、コロッケカレー。

 

 

コロッケは半分だったよ。

 

 

野菜コロッケ、ベジ食にするために足したのかなー。それなら豆腐入れてほしいな。

 

(↑カレー人種にはベーガンが多いので、米国で売っているカレーのルーはベーガン仕様なのですう)

 

 

 

 

ともかく、エコ食。

 

 

なんか、小皿が1つ、増えた気がしないでもないが、これは、長方形小皿が2つに別れたものと思われまする。

 

皿数増えて、ちょっとうれしいかも。

 

 

 

 

 

 

Bきゅう、疲れてきて、御食事の後は、パチパチはせず、映画/ドラマ鑑賞。

 

手始めに、Hidden Figuresを鑑賞いたしましたあ。

 

 

 

 

腰をへんに曲げないためには、きっちり起きていなければならないと、ウエッブ検索の知識で得ていたので、このあたりでも起きておりました。

 

そして、しばしば、わざと機体最後尾の御トイレまで遠征

 

 

 

 

ところで、Hidden Figures、

 

コンピュータができる前は、複雑な計算は、CRC handbook (こりは出て来ていたと思う)と、計算尺みたいなの(出てこなかった)を使ってたんぢゃないのかなー。

 

計算尺もどきが、出てこなかったのが疑問でしたあ。

 

 

 

 

 

そんで、お話がアメリカンアフリカンの女性を中心に書かれてましたが、

 

当時は、人種差別という点では、黒人男性もずいぶん差別されていたので、

 

そういう状況からすると、まず、黒人男性が、プロフェッショナルな道へ上げられると思うのですが、

 

なぜ、そういう男性がいない?

 

 

 

 

一人、二人、黒人男性が居そうなものですが、本当におられなかったのでせうか。

 

本当に、白人男性の中に、黒人女性が入っていったのかナゾ。

 

 

 

 

 

 

 

 

御トイレのエピソードも微妙。

 

カラードの御トイレまで、仕事の書類を持ち込めたのでせうか。。。

 

前述するまでもなく、黒人の地位は低く、書類をビルから持ち出して走ることができたのかどうか。

 

 

 

今のようにクラウドも、データディスクもない時代。計算書類は唯一無二

 

ビルから、書類を持ち出すことができるのかなー。

 

(↑あとから、とあるサイトでみたら、当時のNASAでは、御トイレの差別はなくなっていたそーです)

 

(↑お話として、何をシンボリックにするかということでしょう)

 

 

 

 

 

 

 

さて、お話を見終わったあとくらいから、やはりまっすぐに座っていると、それはそれでくたびれてきて、御座席のリクライニングを使ってみましたあ。

 

 

ウエッブなどでは、腰に負担をかけないためには、リクライニングはいけないと書かれてましたが、

 

 

フットレストを上げて、かつリクライニングすると、らくちんでしたな。

 

(↑腰が痛いヒトは、少なくとも、プレエコにしよう)

 

 

 

また、ときどき、正座をしてみたり、御トイレ遠征をしてみたりと、あまり寝ないままに、機内を過ごしたのでございましたあ。

 

けっこうイケルぞ。

 

 

 

 

もうちょっとだで、

 

 

 

合掌