お話をどんどん進めないと冬になってしまいますな。

 

 


さて、ANAさんのオレンジ色のStarWars号に搭乗したBきゅう。

 

搭乗時に、StarWarsの音楽がかかっていたものの、特になんということもなし。


(↑「乗って」恩恵に被れるものがないと、利益には繋がらないのでは?)

 

(↑たしかに、米国側のウエッブでも、ANAのS. Wars塗装の飛行機が来ることが、マニアの間で話題にはなったようでしたが、それで?)

 

(↑やっぱ、入り口に人形を置くよりも、チケットを購入した人だけが、カブトかぶった人と写真とるとかのほうがいいのでは?)

 


さて、御食事に戻って、

 

この夏のANAさんCクラス日本発の長距離便の主菜はといいますと、

 

 

主菜:鰻蒲焼き


だって。

 


でも、うなぎは2切れ、あとの2切れは、油揚げ。

 

考えたのー。


うまくやったのーー。

 


つまり、うなぎ→油揚げ→うなぎ→油揚げと並べてあり、

まあ、コスト面でも、健康の面でも無難な線かもしれませぬ。

 

 

 

鰻巻きなんぞにしたら、タマゴがダメな人は食べられないし、油揚げと並べるのは、よいですね。

 

ぢつは、鰻はそれほど好きではないBきゅうとしては、油揚げを厚揚げにしても、よいと思うのでございましたよ。

 

 

 

食後はチーズとフルーツ。

 

 

 

ケーキ系は、朝やおやつには食べてもいいけど、食後に食べたくないのですう。

 

 


おいしくいただいて、がごーっと休み、


気がついたら、到着の3時間前か、2時間半前。

 

ともかく、機内の電気がついたところでしたあ。

 

 

 

そういえば、この前夜、


自宅に寄り、夜7時に就寝し、朝5時前、途中少し目をさましましたが、つらつらと10時間、寝こんでいたのでございました。


やはり、かなり「外気温=体温」の関西が堪えたようで、

 

 

 


このあたりから、くしゃみ鼻水も発生。

 

 

 


体調は下降線をたどっていったのでございましたあ。

 

 


鼻水たらして、わからないまま、うどんライスを注文するも、うどんだけ先に来て完敗。

 

 

 

和食は小さなプレートになったので、うどんが乗らなかったのでしょうか。

 

まさか、ANAのFA殿が、「うどんライス」を知らなかったとは言わせませんぞ。

 

 

 

 

そう、こんな感じ。

 

ご飯はこの紙包のところですう。

 

本当はご飯は左向きに置いてほしいと思うのは、Bきゅうだけだろうか。

 

 

 

そして、小鉢のサイズが大きいのが気になりましたあ。

 

中身が小さすぎて、飛行機内であることを考えると、小鉢の重さ分、無駄に思えましたあ。

 

隣に並んでいる御漬け物用の小皿で十分足りそうな中身でしたもの。

 

 

 

 

 

 

そして、

 

 

くしゃみして、わからないまま、降機。

 

 

 


くしゃみして、わからないまま、イミグレ。

 

 

 

くしゃみして、わからないまま、うなぶ。

 

(うなぼ=United ClubのBきゅう用語)

 

(↑最近は、野菜スティックやヨーグルト、午後だとスープなどがあるの)

 

 


米国に到着時に、風邪薬を飲むと、眠くなって、昼間寝てしまい、時差が戻らなくなるものなのです。

 

ですから、Bきゅうは、極力、到着後の風邪薬を避けてきたのですが、

 


このあたりで、戦線離脱。

 


風邪薬のみましたあ。

 

あきらめー。

 

 

 

 


そして、BQC着後は、よれよれになって、タクちゃんで帰宅いたしましたあ。

 

そう、日本の夏には負けたのですう。

 

 


無事帰宅で、

 


合掌