とんとことん、
とんとことん。
とことこ、とことこ、とんとことん。
初めて、ANAさん夜便で米国から成田着したBきゅう。
「この後、成田から電車で帰るのかと思うとちょっと苦痛」
「とてもイヤ。絶対無理の四文字熟語。」
と言うておりましたが、神様、四文字熟語は素通りするのか、
成田着後は予定どおり電車でとことこと帰り、
ごにゅごにょの後、
今回も短い滞在を終えて、米国に戻るのでございましたあ。
今回、食べ物には恵まれなかったBきゅう。
(家の用事なのでしかたない)
成田への電車の中では、その遅れ(?)を取り戻そうと、
変な写真を撮って喜んでおりましたあ。
スカイライナーに置いてある雑誌を見て、お写真。
なんでこのネームが思うお料理??

Smartbook御膳だって。。。
(↑と思ったら、この雑誌がそういう名前なのね。)
スシネタポーチ。

これもらってうれしいか?
クールジャパンなのか?
成田空港では、爆買のため、中国系路線の多そうなゲート付近のショップは、激混み。
たしかに、空港では、炊飯器とポット異様に増殖しておりましたな。

(↑ポットとかの写真は撮らなかった)
でも、正直なところ、、、わしらにとっては、ゲート前での買い物の楽しみが減りました。
海外在住日本人にとっては、成田空港ゲート前の店屋は、最後の決戦の場。
雑誌買ったり、おせんべい買ったりするのが好きだったのに。。。。
雑誌は減るし、おせんべいの列は長く、、、。
さみしいのお。

(↑サクラが珍しくて写真におさめたガイジンを装ったBきゅう)
たしかに最近のアメリカのドラマなどでも、
国際経済でアメリカが対峙する国は、日本ぢゃなくて、たいてい中国ですもんね。
昔だったら、こーゆー設定で出てくるのは日本のビジネスマン。
わざとジャパニーズしゃべって出てきて、「この日本人何言うているかわからん」とくるのが常でした。
でも、今は、そこの部分が中国に置き換わり、
中国ビジマンが、中国英語でバリバリとまくしたてる図になっていることが多いのでございますよお。
日本経済はお荷物?
日本経済だめぽ?
(↑ちょっとマズいんぢゃないかと思うBきゅう)
しかし、ふんとこの爆買景気は大きいですねえ。
経済への貢献はありがたく
合掌