とんとことん、

とんとことん。

とことこ、とことこ、とんとことん。


”秋ですう”とは違うブログ題なのでございましたあ。



はじめて、北米発のANAさん夜便に搭乗したBきゅう。

きょろきょろしては見たものの、機体は昼便と差があるわけではございませぬ。





(夜便:夕刻に米国東海岸を出て、成田に夜8時半とか着。これに対して昼便は、午前遅くに離陸して成田に夜着。成田からの乗り継ぎの関係か、ちょっと前までは、昼便だけだったようですう。)





この夜便は、夕方17時半くらいにシカゴ発なのでございました。

Bきゅう的命名、晩酌便。

夕方なので、ついついウエルカムドリンクを飲み干してしまひました。

(勢いづいて飲んでしまったので、お写真はない。)

Bきゅうがチケットを取るのに苦労しただけあって、Cクラスもほぼ満席。



リーマン7割、団体さん3割というところでせうか。


ツアコンのおっさんが、団体さんのところへ顔を出し、FA殿もツアコンのおっさんと話し込んでおりました。



はじめは、ツアコンおぢさんだと思わず、ジャケットを着ているが、なんかズボンがよれよれで、ビジマンっぽくないなーと見ていたのでございますよ。

(↑Bきゅうの席からは、おぢさんのお尻方向が見えたの)




でも、FA殿と親しそうに長々話しているのはよいのですが、、

Bきゅうの斜め前でそうしているので、後ろの方へ行く客がBきゅう側によって通るので、うっとうしいなあと思って、見ていたのでございましたあ。





で、真ん中座席あたりの何人かの乗客に話しかけだしたので、ツアコンさんだとわかったのでしたあ。

(↑ご本人は後方席へ戻っていかれましたあ。)






正直なところ、、

中年で、血圧の薬飲んでいそうな(失礼)、エコ席がきつそうなおぢさんツアコンさんでございましたよ。

ちゃんとジャケット着ておられたし、

お客様も複数Cクラスというところからしても、

おぢさん、アフリカ象ツアーはワカモノにまかせて、NYとシカゴの美味しいものツアーを勝ち取った感じでございましたなあ。



(↑ようは、Bきゅう、夕方でくたびれてきたので、書類には目を通さずに、ひまひましていたの。)







多少、お部屋様渋滞ののち、離陸。






お飲物をいただいてから、




アミューズは、

1. ウエットころころアーモンド.

2. よく出てくる鴨肉のオレンジのせ.

3. シュリンプのパイ.

(あり? 5品に増えたと言うていたのは、終わったのかな。それとも、日本発だけ?)







このアーモンドの位置に以前なら、オリーブとモッツアレラがあったり、ちょっと前には、湯葉などもあったのですが、

今回はアーモンドお。

ローステドアーモンドというものの、オリーブ油まみれの冷たいアーモンドがたくさん盛られていたのでございましたあ。






アーモンドは、FA殿の下げるトレーを見ていても、残している人多数な模様。


正直なところ、、、お口に合わない状態。

暖かいローステドアーモンドや、冷たいが塩などが付いたぽりぽり系ローステドアーモンドは食べたことがありますが、、、、

冷たくて油まみれのローステドアーモンドって初めてでしたあ。




誰が考えたんだろう。

だいたいさあ、フォークで食べるには、コロコロして突き刺さらないし、手で食べようと思うと、手が汚れる。食べづらいものでございましたよ。


(↑文句言うてすんまそ。でも、Bきゅう的には、よくわからない物体でしたあ。)






気を取り直しまして

和食の前菜は、

アワビと、ひずなます、タコ煮。






おお、久々に、ごーじゃすう。




おおお、久しぶりの大ヒット~。




やればできるぢゃないかANA。



壷ものが消えてから、最近は、かまぼこと枝豆に毛が生えたような八寸プレートばかりでしたが、久々に満足度の高い前菜でしたあ。

数は少なくても、アトラクティブな品々で、ぐっとお。

(壷もの:以前は小さな壷っぽい容器に、練りウニ系やイクラが入って出てきていた。)



そして、ひずなますは、タレ部分がジュレになっていて、酢の物で美味しかったのでしたあ。

このあたりの工夫は、ガイジン向けを意識しているのでしょうか。







メインはサワラ。

色彩的には美しくありませんでしたが、量は多く、おいしゅうございました。




(↑2回に一度くらいは、ANAさんでシャケに巡りあうBきゅうとしては、シャケでないのがうれしくもある。)





その後、デザートにはパイとチョコケーキがあるようでしたが、Bきゅうはチーズとフルーツう。

(れ、写真がないぞ)








ここまでは、ふつーだったのですよ。


美味しく頂いて


合掌