てんてけてん。
てんてけてん、てん。
てんてけてん、てん、てん。
夏も終わりかけていますが、こりは、夏にBきゅうがトロントくんだりまで行ったときのことでございました。
無事、カナダは、オンタリオ州への国境を超えたBきゅう。
マイル表示がkm表示になるものの、
ずいずいと車で進みますう。
女王様のカンムリ型がかわいいロード番号を読みながら、ずんずんと進みまする~。

(↑ハイウエー脇のインフォセンターから反対車線を写したので米国行き表示がある)
そう、インフォメーションセンター。

両替は、たいてい国境のDFか、ここですう。
Bきゅうが知っているだけで、このナイアガラ近辺には2カ所ございまする。
おトイレもあるし、人が少ないので、国境のDFに寄らない場合は、こちらに寄ることが多いですう。
両替しておく理由は、
米国クレカで、ガソリンなど入れると、すぐクレカが止まるからでございまする。
(↑米国クレカを警戒しているらしい。)
おおお、ここにシロクマが。

Ours Blancでなく、
Yours discoverだって。
もじってるのかなー。
丸山公園のシロクマくん、どうしているかなー。
そうして、ずいずいとトロント市内へ向かったのでございました。
ちなみに、Great Torontoエリア(トロント都市圏)は、年々、交通渋滞が悪くなっており、
「○○ parkway」は、、
「○○parking lot」と呼ばれる始末。
(↑そのココロは、駐車場のように車が動かない)
ですから、基本的には、距離は長くなるものの、ストレスフリーな、近年できたトロント市の外周ルートみたいな有料道路が便利なのでございました。
(↑外周なので、距離は長くなるの)
こりは、ゲートがまったくないやつで、減速もせずに、ETCみたいな機械で勝手にチャージされるシステムなのでございました。
そりがない人は、ナンバープレートが自動で読み込まれ、そのプレートの登録住所に、支払い通知が来るシステムなのでございますよ。
(ETCみたいな機械:ぢつは、日本のETCは知らないBきゅう)
で、
そこに、米国くんだりから、走ってきた車が、ちょろちょろと通ったらどうなるのか。
ウエッブサイトの説明によると、米国の州によってはちゃんと提携されており、
「カナダドルで払い込むように」という通知が郵送で来るそうなのでございました。
が、、、
が、、、、
Bきゅう、、そんな通知受け取ったコトない。
汗、
汗。
ヒトサマが言うには、利用が頻繁ではない場合、ナンバーを調べて請求書を郵送するコストを考えると、課金されないそうなのでございまする。
払えないものはしかたなくて
合掌