さて、ANAさん機で、米国首都から成田に向かったBきゅう。

お母さんの声攻撃に耐えながら、

(↑それとも、お父さんが無口すぎるとそうなるのか)






到着前のお食事は、

箱モノと、鯖の塩焼き。






箱の中には、白滝少しと、かまぼこ、たまご、フルーツ。

お味噌汁のかわりにあるのは、、、、ネギうどん。


こういう箱ものは、日本っぽいので好きですう。

プラ箱なので、飛行機にもやさしい。






今回は、、、、お友達4号がじつは、某国へ本帰国したしまする。

それに合わせてBきゅうも出てきたので、、

Bきゅうも、「じ」を目指すべく、成田で乗り継ぎ。。。




ちなみに、Bきゅうのお友達4号は、ここまではうな便だったのでございますよ。







成田は、暑かったですう。

到着時の気温は22度ということでしたが、26度くらいあった感じがしました。

エネルギー消費を抑えるためにエアコンを抑えているからかな。

北米から来ると差がはっきり。

それとも、これが、梅雨時期のじとじとなのだったのでしょうか。

(↑たぶん、後者)

(↑いま、体感温度26度を暑いとか書くと、日本の人からは、ぼこぼこにされるかも~。)





某ラウンジで、シャワーを浴びたのち、じーじーじーっとしていたら、ようやく涼しさを感じることができましたあ。





↑うなぶのシャワーセットは、かわいかったですう。

(うなぶ:United ClubのBきゅう的名称)







で、、、びっくりしたのは、

爆買の影響かどうかわかりませんが、、、

(というか、そのもの???)



成田でちょっとお菓子を買おうと思いましたが,レジが混雑しすぎていて、玉砕。

(↑おかき買おうと思ったけど、やめた。)

買い物客、多すぎますう。

レジ少なすぎですう。






ちょうど、飛行機内でみたNHKニュースで、

空港内で大きなものを買うお客さんが多くて、中国行きの便などが遅れるという話題がありましたが、、、

まさにそれかも。

家電とか、出国前に売ればいいのに。

どうして出国後に、炊飯器とか必要なの???

ゲートでごはんを炊くわけでもあるまい。




または、

出国後に大きなモノを売るなら、炊飯器4個組+預け入れ荷物代込みのセット価格のみで販売して、本人に手渡さず、直接、預け入れ荷物に直行させちゃえばいいのに。


各航空会社は、離陸前の安全ビデオに、事前免税品購入のお知らせや、損しない爆買の手引きでも入れよう。そうしたら、みんな真剣に見るだろう。






このあたりのお写真はすっかり撮り忘れ。

ともかく、人が多すぎて、むしむしするし、それでもレジの空いている店がないか、2件くらい歩いたら、、、

写真を撮ろうとか、余分か行動をする気持ちがしゅるしゅると萎えてしまひましたあ。

しゅるしゅる~。








搭乗口で、お友達にあい、


(↑米国首都から成田へは、ANA便の一時間遅れで、うな便があるの)

(↑それこそ、お友達の方は、レジに並んだらしい)



バスで搭乗。




合掌