家に持ち込んだが最後、増殖を続けるむいむいを除去するには、専門の業者に百万円くらい払わないといけないというアレ。

集合住宅であれば、隣近所からすーされかねないアレ。

金銭的にも、経済的にも、かなり苦しいアレ。







では、どうしたら、むいむいを持ち帰らないで済むか。






たとえ,ベッドで噛まれたとしても、家に持って帰らなければ、単なるかいかいだけで済むと思いませんか????



たとえ、噛まれても、体内に卵を産むわけでもなし(←こわ!)、かいかいだけだと思いませんか?



たとえ、ホテルにむいむいがいようと、そのホテルを経営しているわけではなし、どーでもよいと思いませんか。。







そう、コトは、むいむいをイカに、タコに、自宅に持ち帰らないかといふ、この一点にかかるのでございました。








そのために大事と思われるコトを列挙していきませう。


その1:かばん

まず、コロコロ鞄は、表面がつるつるのものにいたしませう。


布製は、むいむいがどこに引っかかっているかわからないので、やめたほーがよいそーですう。

卵をつけられるかもしれないのでやめたほうがよいそうですう。


また、ざらざら表面は、むいむいが登れるので却下。


アイガーの氷壁を登るがごとくに、登頂をめざすむいむいパーティー。


(↑ありんこの大群がホテルの部屋で、壁をよじ上って行くのを見てからトラウマなBきゅう)


いや~。

だめですううーーーー。



壊れやすかろーが、キズが入りやすかろーが、つるつるのヒトコトにすぎるのでございますよ。


絶対に、Bきゅうかばんにはロッククライミング禁止。







その2:ふくろ


そして、前回も言いましたように、Bバグの活動時間は夜中らしいので、くっつきそうなものは寝る前に閉まってしまうのでございまする。







出しておく場合は、アイロン台(足がつるつるの場合が多い)に乗せておくとか、ビニールカバーをかけてハンガーに吊るしておきまする。

(↑ほれ、スーツとか)




または、荷物を全部、ビニール袋に入れて、口をしばっておくのもよいのかもしれません。


とくに机の上の荷物は、白いつるつるの袋に入れて、口をしばればかなり安全だと思いまする。

(↑ベッドに人(=エサ)が寝ているのに、わざわざ机の上を這うとは思えないけど)









その3:アイロン

さらに、、


寝間着は、あやしいと思ったら、朝起きたら、アイロンをかけて、(何かついていても、熱で死ぬから)、ジブロックの袋にしまいまする。

(↑ジブロックで十分かどうかは知らないよーん)


(↑アイロンは、メードサービスに頼るところは、ヘアドライヤーで代用)



でも、このあたりの処置のない米国人は多いと思いまする。




そう、、、



多くのヒトビトは、、、




パンいちとか、



パンなしで、Tいちとか




あんまし着ないで寝るので、朝、裏表を、ぱたぱたすれば良い程度でせう。








(↑冬でも、分厚いダウンジャケットの下がTシャツ1枚の米国人。そこから、さらに1枚はぐと、ほとんど残りはないのでございますよ。)



(↑そのくせ、運動着と運動靴はジム用に携行していたりする)


(↑欧州人の場合は、完全にシャネルの五番状態が多いかも)






その4:シャワー

ともあれ、


朝、頭の先っぽからしっぽまで、シャワーすれば、服についてくる事態をかなり防げまする。


ホテルでの朝シャワーは、自衛のためには必須ですう。







その5:なむなむ


奥の手としましては、



旅行鞄には、香水のかわりに、ひとかけのパラジクロルベンゼンを入れておき、

出張前には、むいむいよけのおまじないも、いたしまする。

なむなむ、なむー。




(↑Bバグは、ナフタレンは全く効かないらしい)

(↑でも、パラヂクロルベンゼンには、ちょっとは効くらしいです)








ぢつは、このパラジクロルベンゼンは便利で、バグとは関係なく、、、、

すんごーーーく現実的ですが、


ムシムシしているところを旅行中、靴が臭くなったらやだなと持ったときは、夜の間、このパラジクロルベンゼンを、ころころと、1粒づつ、靴に入れておくのでありますよ。

北米では一日中、靴を履いていることが多いので、これは役に立つのでございますよ。

あと、似た理由で、個別包装のハンドクリーナー(アルコールのやつ、日本にあるのかな)を、夜間、靴に入れておくと、靴のくさくさは防げまする。




わしは、消臭スプレーより、もとから菌を殺すことを好むのでございますよ。

(↑ごめん、Bきゅう犬は、朝、靴をくんくんしてから履くほう。)







まあ、いろいろ書き連ねましたが、一週間くらい泊まるときは、始めの1,2日様子をみて、だいじょーぶなら、何もしないのもほんとーですう。





めんどくさいで



(↑だから、だいじょーぶそーな部屋に泊まるわけですう)


(もう一回つづきますう)






合掌