カラチねこ。





にゃん。





前回までは、警備なども書きましたが、地域によっては警備バシバシな国なわけでもないのですよ。

わしらは外人部隊なので、何かあってコトが大きくなると困るので、向こうも気を使っているわけです。








ですから、ジモティー多数の場合は、
ふつーのチェーン店
レストランへディナーへ行ったりするのでございました。







これは、ゲートなしのビルの2階のレストランで、ふつーにヒトがいろいろいるところでした。





駐車場も、こういう国にありがちな、混沌としたもので、

人ごみをかきわけ、かきわけ、レストランに入りました。




お話はちょっと前後しますが、帰りにバスに乗って、全員乗り込みを待っているとき、バスがちょっとバックして、後ろでコト(たぶん、車にぶつかった)って音がしましたが、

何ごともなく発車したのでした。

ひえ~。

(↑アジアの混沌があるのよ)





さて、くだんのレストラン、




食べ物は、現代版カラチ料理。




スープは、中華チキンスープからはじまり、

(↑なぜかここ2、3年、中華スープが浸透してきている気がする)

(↑でも現地の人によると、前からあると。。)


フムスとナンで、中近東。






地中海風サラダもあり、




南パキスタン典型のビリヤニごはん





BBQのチキンやカバブーが運ばれてきました。

(↑写真と料理の解説は、全く合ってないですう)

当然、お飲物は、ポップ(ペプシとか、スプライト)ですう。





このときは団体で来ており、


イラン人が歌い、パキスタン人も歌う、カラオケいらずな夜だったのでございました。






合掌