お話は、Bきゅうの秋の大型日本滞在でございました。
ANAの東阪線には、だいぶ慣れてきたBきゅう。。。
日本のビジネスマンのように、さくさくっとセキュリティーを超えることができるようになりました。
(↑あのQRコードのところをピピってやったら、出てきたレシートみたいのをしゅっと取るとか。)
羽田から大阪行きANAは、たいてい63とか64番ゲートなのね。
そして、伊丹から羽田へのANA便は、9、10番あたりなのですね。
そんで、Bきゅう、気がつきました。
大阪発の場合は離陸まで目がさめていることがありますが、
羽田発は、起きているのはきついということがわかりました~。
たぶん、これは羽田は、滑走路までが遠いようで、
とんとことん、とんとことん、とんとことん、、と、飛行機がゆっくりと歩き走りしていく間、
このとんとこ、とんとこというリズムが絶妙で、、、
これに揺られると、がごーっと眠ってしまうのでございました。
お飲物の声/ざわつきで目が醒めますうう。
あの「とんとことん」は、すんごーく眠気を誘いますう。
ラウンジに寄ることができたときは、青汁で、おかき袋を2つ食べて、GOしまひた.
(↑Bきゅう、慣れていないので、ぎりぎりに間に合うように来るワザはできないので、たいていラウンジに寄る時間がありました。)
夕刻は、ここでビール飲んでいる人が多いのですね。
そうビール。
日本といえばビール。
それも冷たいびーる。
飲んでみたいけど、一口でよい。
でも、あの機械は、好きなだけ注げるのではなく、オートマチックに一杯注いぢゃうようなので、手が出ませんでした。
背のちっこいグラスには入れられない感じだった。。
しょーちゅーデビューもしてみたい気もしました。
でも、ここで一杯でも飲んだら、途中で遭難しそうな気がしてできませんでした。
むーむ、これは、接待ドリンクに鍛えられたビジネスマンだけが可能な一杯なのかもしれませぬ。
ですから、ケンキョに、日頃の野菜不足を補うべく、青汁にしていたのですが、

さらに、青汁+とまじゅー(ドラキュラ汁)したり、
青汁+トマじゅー+野菜じゅー(オレンジ色)を混ぜて、茶色い飲み物を作ったりいたしました。

この三種混合、
味は効きそうな味。
色は大地の色。
つまり、おいしくはございませんよ。
皆様は、青汁に何混ぜますか?
合掌