お話は、Bきゅうの秋の大型日本滞在でございました。
このときは、所用で大阪ー東京往復が複数回。
まずは、日本びじねすまん的に、暗いうちから起きだして、新幹線で往復してみました。
ところでこの新大阪に行く御堂筋線って、紺色のスーツ来た人が多くない?
うーん、東京の丸の内線と比べても、紺色系スーツ率が高い気がいたひました。
(↑東京だと茶色とか、灰色のスーツの人も多い気がする。あとスーツでない人もたくさん。)
新大阪駅は、ちょっとレトロ。

キオスクのお弁当屋の看板も、昔な感じでございました。
朝ご飯は、駅で購入するつもりでしたが、、、、時間がなく(レジでお客さんが並んでいた)、自販機でお水。
(↑このあたりの時間の読みはできない)
東京では、お腹がすいていたものの、飴をなめながら所用をこなし、
(↑でも基本、日本の昼間は、米国東海岸の夜なので、あまり空腹は感じない)
帰りは品川駅から新幹線でございました。
(↑このころになると空腹を感じてくる)
駅のアナウンスで、
「電車がまいりまーす。セーフガードの内側にお入りくださーい」
って、アナウンスがございましたが、、、
セーフガードって、あのホームから人が落ちないようになっている柵のことですよね。
閉まっているのに、外へ出ているヒトがいるのだろーか。
よっこらしょって、あれを乗り越えて戻るヒトがいるのだろーか。
「白線」と「セーフガード」が、混じっちゃったのかな。
それとも、白線のことをセーフガードと呼ぶようになったのかなー。
などと、Bきゅうワールド的なことを考えつつ、急いで新幹線に飛び乗ったのでございました。。。
帰りはおにぎりを購入しようと目論んでいましたら、、、、、
品川駅には何もなく、しかたなく車内で購入。
(↑Bきゅう、たいてい東京駅からだから、品川駅は全然知らない。)
(↑どこかに店はあったのかもしれないけど、Bきゅうのルート上には、見当たらなかった。)
そんで、お腹すいたーっと、新幹線に乗って、必死な形相で、通りがかった車内販売のワゴンを止めましたが、
車内では、小さめな食べ物は、サンドイッチくらいでございましたよ。
(↑夜ごはんは別にあったから)

日本にきて、サンドイッチ。
まあ、米国と違って、しっとりパンのサンドイッチでしたので、それなりにおいしゅういたがきましたが、
求めたものと何か違う。
(↑加えていえば、車内販売で購入すると、袋入りではないので、フタは本体の下に敷かずに、汚れないように取っておかないと、捨てる時に手がべとべとになることを学習。)
合掌