「ぐびーっと飲んで、がーーっと寝こけて、東京へワープ。」
なんてやっていれば、疲れるわけで、日曜日はだらだら~。
雨との戦い:その4
そう、夜半から降り始めた雨が、翌日も続いており、
翌、日曜日は、レイコップの日でございましたあ。
掃除機をガーガーいたしました。
この日は午前中、雨だったので、お布団干しができなかったのでありました。
レイコップのフィルターってちゃっちーので、これは菌などは、外へ出てしまうでしょうね。
でもいいの。布団表面をちょっとUVしたというのが、Bきゅう的には気持ちよいのでございました。
午後には晴れましたな。
夕方、お友達と合った後、食事まで、ついうっかりお昼寝。
そういえば、、Bきゅうが観光したハリーポッターの撮影舞台にもなったひなびたイギリスの田舎町は、レイコップ村と言わなかったかなー。
そうだよ、あれはレイコップ村だよ。
いや、、
これ書いていて思い出しましたが、
あれは、レイコック村。
掃除機とはかなり違うよ。
そして、月曜日、早朝出撃でございました。
電車を乗り継ぎ、BきゅうアジトへGO。
お仕事でございましたよ。
早朝、、、に出ないと電車が混雑していて、ダメりんこ。
(↑日本での車の運転は却下)
PASMOにはだいぶ慣れてきたBきゅう。
改札口では、「びた」ってつければよいのね。
そう、ココロの中で、「びた」って言うかんじで大事なのでございました。
ちょちょっとか、さくさくっとやろうとしない方が失敗率が低いのでございますなあ。
こちらがビビると、足下をすくわれるのでございましたよ。
それと改札を出るときに、ヨコ目でちゃんと残高を確認することも大事。日本の方々は、残高が減ると、自分の口座から自動的にチャージするようにしていると思われますが、Bきゅうの場合は、独立型PASMOなので、減ってきたら、自分で課金いたしまする。
これまでの雨との戦いを振り返ってみませう。。。
今回のBきゅうの滞在中は、雨が多かったのでございました。
Bきゅうが、関東北部から京都へ移動するときも、雨雲とすれ違い、
でも、京都でも、翌日、夕方には、フタタビまたたび、雨になりました。
幸い、Bきゅうは、雨の降り出した後は、駅周辺にいたので、傘をひらかずに済んだのでございました。
そして、京都から東京へ深夜帰るときも、雨は京都へ置いていったと思ったら、、、東京駅でもザーザー降り。
でも、これは地域によるようで、Bきゅう家近くは、まだ雨になってなく、Bきゅうが家に入ったあと、タイミングよく、ザーザーザーとゲリラ的豪雨。
けっこー、運がよいようでございました。
そして、
雨との戦い:その5
米国に帰る日の前の晩も、再び、大雨アリ。
もちろん米国に戻る前に、実家に顔を出そうと思うのが人情で、、、
Bきゅうが地方アジトから帰宅した直後に、ザーザー。。。
だったのでございますよ。
間に合わなければ、帰りの鞄を交換しないといけなかったかもしれないくらいのざーざー降り。
東京は、雨が強く降ると排水が追いつかないようでございますねえ。
テレビで足元まで水に使っている映像が出ておりましたあ。
某区では、希望者には土嚢の配布とか。
(↑もらっておいて、その後、花壇に撒けるのかな。。。)
(↑不謹慎)

とある日のお昼ごはんは、和食でございました。
無事、日本滞在中、これだけ、ほぼ毎日雨が降っていたにもかかわらず、傘を一度も開くことなく、、、ずぶぬれになることもなく、過ごせたことに、感謝して
(↑こんなことに運を使ってよいものか悩むのも事実)
合掌