(2)またぞろSトンです



すんません、夏に日本に滞在したばかりなのですが、また行きまーしたあ。今年は、日本滞在が多いようでございまする。





火星周辺では、上杉謙信ウエスティンよりも、しゃらくさSトンのほうが好きなBきゅうでございました。




(↑たしか、この火星近郊の上杉謙信はお水くれないし、客層がばらついているのよ。)

(↑こっちのSトンの方が海外からの乗り継ぎ客が少なめで、米国内系で、まとまっているかんじ)

(↑ようは、Bきゅうのように中級会員の場合、フロント係さえ間違えなければ、こっちのほうが変な部屋に当たる事は少ない。)







ときどき、お金も落ちているしさ。



(↑床、拡大図)





でも、問題は夜10時くらいになるとレストランが閉まってしまうのでございました。

(↑フロント脇のキオスクだけになる)

(↑つまみもない、飲み物だけのバー部分は11時まで)


とはいえ、、、、最近、クラブレベルの部屋にしておくと、運がよいと、夕方出された野菜スティックやチーズが、ちょっとひからびた状態で、エレベーターホールに残っていることもあることを発見したBきゅうでございました。


(↑クラブレベル=最近、アレルギーの出やすいBきゅうとしての用心)





アメニティーも年々減って、、、、、




クラブレベルでも、コンディショナーはなし

(↑たしかにビジ男性客が多いから、コンディショナはいらないのかも)

(↑成分的にも、ローションをちょっと髪に付けても変わらないしさ)

(↑だれ?そんなことするの?)








朝ご飯は、チェックインのときにフロントに言うと、たいていは、エレベーター前ホールでの朝食でなくて、レストランの朝食に振り替えてくれますが、




違いは、、、、、





このクレープだけだと思われまする。

(↑だからそうしてくれる。)




このクレープを食べるために、チップ(レストランだからウエイトレスさんがいる)を置くか、エレベーターホールで、人の出入りを気にせず食べるか(ウエイトレスさんはいない)は、好みの問題でせう。

(↑クラブレベルのアペや朝食は、エレベータ前のホールで出される。特に別な部屋があるわけではない。)

(↑でもグループでの場合は、食堂にした方が十分の広さがあって便利だと思う)

(↑あと、コーヒーがカラになっていることもない)






前回の日本行きで、なぜか、キャリーオンの上に、このコロコロつき書類鞄(パソやその用品入り)をスタックさせて運ぶこことを覚えたBきゅう。




この書類コロコロ鞄を、今回も同行させることにいたしました。

(↑パソ用のコロコロがあった方が、1、2泊出歩くのが楽ですう。)

(↑以前はBきゅう母の小さめなコロコロのを用いていたが、それだと出し入れがめんどい。)





そして、ハードディスク、ケーブルなどは、このANAさんのリモアポーチに収めることにしたのでございますよ。

(↑固めの箱なので壊れにくそうだから)


今回は、PASMOくんの準備も万端。



翌朝、、

火星空港では、やはりやる気のでないBきゅう、ANAさんのチェックインカウンターでの「おはようございます」には間に合わず、でれでれと、手慣れたおねーさん地上係員の手のもと、チェックイン。

(「おはようございます」=ANAの地上係員ががチェックインカウンターをオープンするときにする挨拶)



さらに、、、

空港内ではラウンジに直行せず、まず、フットマッサージを頼んでしまひました。

(↑やっぱ、風邪なのかな。かなり具合い悪かったのでございましたあ。)

(↑北米のだめだめマッサージでも混雑していることがあるので、急いでいったの。)






その後、ラウンジに行くも、コーヒーマシーンはOut of order.




2つとも、壊れているんだって。

コーヒーは作れないんだって。



コーヒーなしの朝ラウンジって、、、はじめて見たかも。

カラチのラウンジでも、マスカットのラウンジでも、コーヒーはあったぞ。。








ねえ、コーヒー飲めないんだって。




ぜいぜい。




ポットにお湯が入っておいてあるので、お茶は作れますう。

ティーバック類は置いてありますう。

皆さん、紅茶派、緑茶派になってくださーい。

(↑いぢわる)

(↑Out of orderなら、そのあたりのコーヒー屋でポット1杯分くらい購入しておけばよいのにと思うのも事実)





お酒カウンターも、昼間は、開店休業。





(たぶん、夜は中に人が入ることを想定しているんでしょうね。)

(誰も飲んでないけど、ワインやビールはあるのだと思う。推測)

(ちょっと前は、このラウンジでビールやワインを飲んでいる人をよく見かけた)



さらに、お写真にはございませんが、新たに、ラウンジにしきりをつくり、ファースト客用の部分をはっきりさせたようでございましたよ。

そっち側には、バラの生花が飾ってありました。

この結界が、ANA便のときも効力があるのかは不明。

(昔は、奥の窓際の4席を、VIP用に予約席にしてあったと思う)








食べ物はちょろりんこ




うなぶーよりよい程度。

(うなぶ=ユナイテッドクラブのBきゅう的略称)

(うなぶ=サバイバル仕様の食べ物しかない。人参+クッキーとか)





ああ、ここに、

おにぎりやお漬け物のあった昔がなつかしい。。。







よって、ここでは水だけ。





でも、



お水に入れるライムも、今はなし。

(↑だから、Sトンで朝食を食べるようになっちゃったのかも)





最近、ここに人が少ないのも、、、ここにいても面白くないからだろうなと思いました。

(とくに以前は、火星空港でタダでwifiは使えなかったのでここへ来ると便利でございましたが、今は、この空港内どこでも使えるのでございますよ。)




出張のあとで疲れていたので、、、、


なんとなく、うきうき気分というよりも、消化試合のような日本行きの光景でございましたあ。




合掌