いやはや、すでに米国は、BQCに戻ってきておりますが、お話を続けたいと思います。

さて、Bきゅうの日本滞在、どうなったでしょうか。。。




いやはや、、、さすがに、1ヶ月も日本におりますと、いいかげん飽きてもきまして、



というか、


平日の夜討ち朝駆けのようなミーティングの大名行列に疲れてまいりまして、、、、

、、、、帰りたくなってくるのでございました。


(↑短期なら移動中って場合が多いので、、ごまかせる、、、、リモートミーティングには出席できない)。




いくらこうしてミーティングに出席しましても、向こうのBQグループの方の業務に滞りも生じ、なかなか難しいのでございましたよ。

やっぱり、米国で働くようなスピードではこなせないのでございますよ。

(↑やらなくてよいことにはなっているが、業績を上げたければ、やらざるを得ない。)


(↑こーゆーところはどこの国もおなじ)





週末、時間があるときは、実家に戻って、布団干し(含:レイコップ活動)やお掃除もございましたし、母の手術の付き添いもいたしましたし、

そして、お天気予報は、ときどき35度とか、ふざけた温度を言うてくれますし、

洗濯機と洗濯物の競争のような毎日には耐えられず、、、

(↑なんか、不毛な戦いに思えない?)


くたびれーになるのでございました。

(↑日本の皆さん、すんまそー)



そうなってくると、母の病況にちょっと後ろ髪をひかれながらも、成田に向かうのがうれしいのでもございました。

(↑すまんのー)
   
(↑でもBきゅう母は今は元気になっている)





そう、そして某日、

いそいそ~と、成田は第一ターミナルへ。








空港では、第一ターミナルのモールがリニューアルオープンと言うことで、

(↑たぶん、ちょろちょろと改装していたのが終わったってことでせうか)




今回は、いろいろお土産を買わないといけないBきゅうとしましては、

やはり、早めに空港へ行き、そこで、いろいろ物色。

(↑たぶん、全量としては、今回は、お仕事/着替え荷物が多いので、普段くらいのお土産量にすぎなかったかも)

(↑でも、自分へのお土産でなく職場へのお土産が多かったの)





ラウンジでは、機内ではエコ席決定なので、遠慮なくおにぎりと焼きそばをいただきました。






おかきと、お土産袋がピンクでマッチング。

焼きそば用の紅ショウガともマッチング。






機内では、Bきゅうは非常口席(H席)でございました。

どうも、機内へ入ってからドアクローズ前のばたばたを見ていましたら、、、

日本人のご夫婦(+赤ちゃん付き)が、奥様と赤ちゃんは非常口席の後ろ(I, J席)、旦那様が非常口席でも、反対側(A席)でございまして、

旦那様と席を交換してくれる人を探しているようでございました。

(↑ただ、奥様の隣と非常口席は変えられない。)

(↑でも、非常口席の人どうしでの変更はよいらしい。)





そんで、そのご夫婦は、はじめA席と反対のJ席の外人に話かけてましたが、どうもその人が要領を得ない感じでしたので、わしが旦那様と席を交換することを申し出ました。

(↑非常口席どうしでは交換してよいみたいでした。FA殿には了解をとりました。)





さて、席を交換したのちのBきゅうのお隣は、上海から出てきた女の子で、

日中友好に勤めるべく、お食事の説明や、モニターの出し入れの仕方などを丁寧にいたしました。

(↑ほれ、麺つゆとか、海苔とか、豆腐にかける醤油とかわからんだろうから)





機内は、混雑していたので、機内のお写真はほぼなく、

映画を見ているうちに、疲れが溜まっていたBきゅうは撃沈

(↑こうなることはわかっていた)








これは、思い出したように撮影した到着前のごはん。





もうすぐ米国で、

長かったような短かったようなで





合掌