「そうだ京都に行こう」があるなら、「そうだ京都しよう」があってもよいわけで、
今日は、Bきゅう的、「京都した」部分をお伝えしたいと思いまする。
今回は、、、、、京都は小さなお店が増えたように思われました。
とくに、繁華街以外のところで、古い民家を用いた喫茶店みたいなお店が増えた気がいたしました。
お床の間の感じからおわかりいただけるように、
このお店は、靴を脱いで入るタイプ。

外人さんを連れてくる場合は、靴を脱がせても大丈夫かわかっている場合だけにしませう。
味噌壷だと思ったら、お砂糖。。。

喫茶が主で、サンドイッチもあり。
仕事中のランチなので、ご飯などの写真はナシ。
(↑お話がこのお店のことになったときに、すかさずコンデジしました)
こういう店、景気のよい時は、そこそこでしょうけど、景気が悪くなったら、どうするのかなー。
長期的展望ってのはあるのだろーか。
民家改造ではじめの費用が抑えられていれば、どうにかやってけるのかなー。
今回は、金曜日の夜までいろいろあって、遅くにホテルに戻ったので、、、
このときの出張は、土曜日帰りにしたのでした。
せっかくですから、帰る日はお友達とホテルで朝食を食べようと計画し、
(↑ホテルで=暑いだろうから、出たくなかったという説あり)
もちろん、和定食を食べる気満々でレストランへ向かいました。
お友達も、米国にいた方なので、Bきゅうが、喜びいさんで和食に走ることを想定しておりました。
でも、
でも、
しゅる、、、
しゅるしゅる~。
しゅるしゅるしゅる~。
週末の朝食レストランは混雑していたので、喫茶の方で朝食。
(↑喫茶=和食はない)
レストランの入り口に列ができていたのでございましたあ。
(↑Bきゅうは、混雑をみると、しゅるしゅると気持ちが萎えるタイプ)
(↑お友達もそのあたりをすぐに察知して同意してくれた)
しゅるるる~
なんか、このホテル、昔より混雑してますなー。
ふうう。
そう、気持ちがしゅるしゅるとしてしまったBきゅうは、ホテル内の喫茶、メイフェアで、キッシュとコーヒー。

(↑あと、この喫茶のメニューには、コンチネンタルブレックファーストもございましたよ)
(↑以前はこのカフェでの朝食の提供はなかったかも)

(↑半径3m以内には、他の人がいないここちよさ)
(↑ちょろちょろと、ここに避難してくる外人家族連れもあり)
こっちのほうが空いているので、お話などしたい方向きでござますう。
(↑注文したお飲物はおかわりできますう)
(↑朝食会場の方は、バッフェでも頼めば、もっとおかわりできるけどさ)
なぜ、京都でキッシュなのかわからないけど、、、、おいしくいただいて
合掌