Bきゅう、ようやくBQCに戻ってまいりましたが、日本滞在のお話を続けたいと思いまする。
日本滞在中は、ついうっかり、グッドモーニングと言うてしまうと、日本人から英語で挨拶を受けるはめになたのでございました。
そして、あるの日、日本でのお仕事で、、、
「ココの青い棒線のところを引っ張って」
(↑アオでなくアカが正しい)
「これと、あれの連なりが」
(↑連なりでなく繋がりが正しい)
頻繁に日本帰省しているBきゅうに、なぜこーしたマチガエが起こるかといへば、、、
普段、仕事で英語で言うている部分を急に日本語にしたから起こる現象なのでございました。
とってもイヤ。。。
(↑ぢつは、米国に戻った今、英単語の順番がおかしくなる現象が起きている。。)
ともあれ、今回は、長期滞在なのでー、コンビニやスーパーの新製品に反応する時間も十分ございまして、
そこで気づいたのですが、ヨーグルトの菌の名前を全面に押し出した商品がずらり。
1073R-1とか、BE80とか、L-55とか、
はたまた、LB81や、LG21や、LKM512。
今日は、81で行くかな、それとも、21?
何番のヨーグルトを買ったのか、みなさん覚えられますか?
とゆーか、
うーむ、これにどれだけ意味があるのか。
たとえば、、、
某番号のヨーグルトは、よーけ、免疫力を上げると宣伝しているが、、、
免疫を上げたければ、
、、十分に眠れ。
(↑某会社の免疫力アップのヨーグルトのデータを見たら、比較対象が水だったり、差が少なかったり。。。。ぜんぜん、買う気になりませんでしたよ。)
日本はヨーグルト戦争中なのね。
Bきゅうは、無脂肪無糖のを選ぶようにしていますが、コンビニだとそういうのがないこともありますう。
とある日のお昼ご飯

合掌