そして、IAH着。

お話は、Bきゅうが、ぬくぬく2号地点はカンクンから、ぬくぬく1号地点のIAH空港へ到着したところでございました。








飛行機から、ぞろぞろと降り立って、イミグレに向かうも、


イミグレはすんごい混雑う~

お盆開けのような混雑なのでございました。

ここは、ハブ港なので、いつもそうなのか、

それとも、たまたまこの時間帯が入国ラッシュ時なのでございましょうか。







この空港がそうなのか、最近の米国入国システムがそうなのか存じませんが、

ここでは、residenceは、visitorと一緒。

最近、米国人(citizen)用の入国はコンピュータで、ちゃちゃちゃーってやるのができたそうなので、その影響かもしれませぬ。




しかたない、、、わしは、その長蛇の列のビジターラインに並びました。

長蛇が20匹くらい繋がったような長い列でございました。






はじめ、ぼけーっと並んでおりましたが、そのうちに気づいたのですが、なんかもう1つ短い別レーンが脇にありました。はじめは特別な人のレーンだと思っていたのですが、普通っぽい人も多い。。。




前後に人に尋ねると、同じresidenceやvisitorのイミグレでも、手荷物だけの場合は、そっちのレーン(かなり短い)に並ぶのだそうです。


それで、レーンの入り口に立っていた係員さんに、脇から大きく声をかけまして、無事、そちらへ並ぶことができました。ここは、各列5人待ちくらいでございました。





やはり中南米系からの荷物の検査が多いからでしょうか。

手荷物だけの場合は、別ラインで、するすると入国できるのでございました。

覚えておきませう。








そして、そののちは、くるくると階段を降りたり、登ったり、

乗り換えのための手荷物検査もすませ、


ようやっと、


うなぶで休憩いたしまして

(うなぶ= united clubのBきゅう的用語)



ほどなくして、BQC行きへ乗り換えたのでございました。






預け入れ荷物のあるビジターの場合は、入国/乗り換えに2時間でもきついかも。


いや~、南国からの入国は、大変なのでございましたあ。








さて、BQC行きへの飛行機に乗り込みますと、


ちゃんとナッツ類も出まして、






この飛行機では、メインっぽい食事(チキン)か、エビサラダかの選択がございました。






うーむ、国内線のここで食事が出るのに、IAH-CUNは出ないのはなぜ?

さらに、IAHからCUNの便では選べたスナックも、CUNからIAHの便ではその片鱗すらなかったのはなぜ?





たぶん、フライト時間が2時間以上かどうかの差だと思うのですが、

IAH-CUNは国際線なんだから、もう少し色をつけてもよいのにと思うのでございました。





ともあれ、BQC行きの機内。

隣席はハイソなおばさま。

あの長老おじじとは打って変わって、Bきゅうなどとはお話しませんわというタイプの方でした。

うーむ。

静かぢゃ。

お食事はナッツとスープだけを召し上がっておられました。







そして、Bきゅうが、うなSUDOKUの2面をクリアする前に、機体は、Bきゅう市内へおするすると降下したのでございました。


無事に戻ってこれて



合掌