(お話は、ぬくぬく2号地点を楽しんだところでございました。いつものように、もうBQCへ戻ってきておりまする。時間差がございますのをご了承ください。)





さて、カンクンは、王級海浜部で、王級っぽくない単なるステイをしたBきゅう。

(↑本館とはちょっと離れているから、不便。それに、何がどう繋がっているかわからなくて、勝手が悪い。でも、こっちの方が静かだと思う。)





アリンコさえ出なければまた来たいかも。










帰ります。



パパイヤぽこぽこついた街路樹を眺めながら、フタタビ空港へ。

(↑オレンジ色だったから、ヤシの実でなくパパイヤだと思う)

(↑だれか食べるんかなー)








やっぱり、コロナビールへの挨拶はかかせません。








さて、

到着した人が多かったCUN空港。

帰る人も多いようで、けっこうどこもかしこも大混雑。


(↑ドライバー氏の話では、ターミナルは1、2、3とあって、チャーター用、国内用、国際用になっているらしい。順番は忘れた。)







Bきゅう、、インターネットチェックインをしてこなかったのを後悔しました。




チェックインカウンターは長蛇の列

でも、premier accessなのでちょっとは助かりました。

それでも、20組くらい前にいた感じでございました。

時間帯によって違うのかもしれませんが、かなり混雑していたので、預け入れ荷物のある方は要注意でございます。






そして、そのあとのセキュリティーチェックも並びました。

C、F用レーンみたいのはないようでございました。

でも、列は長かったですが、止まらずに、けっこうずるずると動いていました。

さすが、経済大国になりつつあるメキシコかも。

入国のときもそうでしたが、こういう列もそこそこ動く。










さて、セキュリティー、

ここで、、、



わしの手荷物X線を通るとき、係員が同僚と一緒に、Bきゅうの荷物の画面を指さして、何やら話し込んでいました。


あり?

何かひっかかったのかな?

と思ったのですが、とくに問題なく。




いえいえ、そのあと係員のにーさんが言うてましたが、

彼らは、Bきゅうの持っていた小さな歯磨きペーストに感心していたようでございました。

(日本のホテルやANAのやつを3つくらいジブロックに入れていた)


たしかに、カンクンに来る外人は大人数での長期滞在が多いでしょうから、この一回用の歯磨きペースは見ないかもしれませんね。

それで、はじめは、何だこれは?って思ったらしいのでした。


(↑基本、米国の旅行用はもっと大きいし。)






こうして、日本のテクノロジーを紹介して、

友好的にセキュリティーを通ったBきゅうは、


そののちの


Duty Free攻撃をかわし、

(↑よくあるスタイルでここを抜けないとゲートへたどり着けない



ゲート群に到着。







さて、Departure timeまで、1時間

掲示板でゲートを確認しようとしましたが、、、、、、、ゲートが決まっていない

よーくみえると、ボーディングパスも、ゲートCとはありましたが、番号はない

(このターミナル内はどこもC)





どうも、直前でないと決まらないシステムなようでありました。




Departureのモニターも、出発の近づいた5便程度にゲート番号が割り振られているだけで、他はカラカラ。

まあ、割り振られていて、直前にコロコロ変更されるEWR方式よりよいと思うぞ。

(↑EWRが発祥ではないが、EWRでよく起こる現象)

(↑本当は米国全土でよく起こっている現象)






それにしても、ターミナル内は、どこもかしこも大混雑。

感染症の予防の措置が必要とされるような勢いでございました。






でも、、、

御トイレは、すごくきれい、、、、とは言いませんが、思ったよりもまとも

内装もきれいでございました。

たぶん、このターミナルのビルが新しくできたものなのか、最近リノベーションされたのでしょうか。


おぬし、なかなかやるのお。







フードコートの他に、いくつかお食事どころもあり。






空港内は撮影禁止っぽいので、この間のお写真はございません。


そして、、、搭乗時刻になりますと、さすがにゲート番号が決まりまして、掲示板を見て、たったったーとゲートへ走っていったのでございました。







合掌