(いつものように、ブログアップと実際の出来事には時差がございます。ご了承ください。)

特典チケットで帰ろうと思ったBきゅう。Cクラスが空いていないので、申し訳ないけどFをとってしまったBきゅうなのでございました。

たしかに、特典チケットえございますと、燃料代はエコでもFでも同じ(なのかな)っぽく、お値打ちなのでございますなあ。






ちなみに、今回は短期帰省

仕事で外へ出ることはないので、靴は履いているものの、ナリは、そのへんにハイキングへいきそうなおばはん

なぜなら、いつも使っていたおしごと鞄が壊れて、必要なモノを入れられるサイズの鞄で、、、家にあったのは、、、、バックパック。

(↑このバックパックは、ノートパソ入れがついているので便利)





もちろん、バックパックを持って、ひこーきに乗るのがいけないわけではなくて、

たんに、Bきゅうが、普段着の山登り的半コート着て、山登り的バックパックを背負うと、どうしてもハイキングBきゅうになってしまうのでございました。

まあ、高度が高いところへ行くんだし、いいかな。









さて、そんなハイキングスタイルで、

もー、気分はにっぽんな朝、




スタイルとは裏腹に、よれよれ~と某国首都、火星空港のANAチェックインカウンターへ近づいていったのでございました。

そう、Bきゅう、体調下降気味。

(↑だから、服装にも気遣ってなかったという説あり。)




そのためか、出発時刻をこの日の朝まで調べておらず、空港へ到着したときは、チェックイン中盤くらいになっておりました。

(遅れなくてよかった~)





(↑よい子の皆さんは、事前にDeparture時刻を調べておきましょう)






例のあな監督もおりませんでした。

(あな監督:たいてい始まりにはいるANAの偉い人)





カウンターに人溜まりも少ないようでございました。

エコノミークラスの列も、けっこう閑散。。。。




そんで、ここでF的な恩恵はあるかと言えば、

火星の場合、

搭乗までは何もないっす。

きっぱーりないっす。

なーんにもないっす。





チェックインカウンターへ突進したBきゅうは、

Fカウンターでは、ダイヤモンドクラスのおじさんがぐずぐずしていた(←本人がそう言うていたのが聞こえた)ので、Bきゅうは、すごすごと、隣の空いていたCカウンターへ。


まあ、日本と違って、カウンター自体があまり混雑していないので、そうなるのでございますよ。








とゆーことで、ここでも恩恵なし。

Fクラスは荷物をたくさん預けられると言うても、、、預け入れ荷物、ないしさ。






そして、ここのセキュリティーゲートも、preTSAができたおかげで、列がそれほど長くなく、

そのためか、プレミアレーンはとくに開けておらず


Bきゅうも、Fチケットを握りしめながらも、人民大移動列にまじって、セキュリティー。

そう、ここでもFの恩恵なし。

つかれるべー。







ANAさん機の居るターミナルBは、エアトレインから出てくると、正面がワイン屋、左がピザ屋、右が雑誌屋で、、とくに用もなく、LHラウンジへ向かったのでございました。



そう、普段と同じ





ラウンジの中自体はちょっと変更があって、バーカウンターができておりましたよ。





(↑ときどき、サーバー係っぽい人も、そばに立っていた)




でも、Fだからと言うて違うがあるわけではない。







飲んだのは水だけ


ペリエにいれるライムもないぢゃん。








あまりに普段どおりなので、ちょっとは違いを出そうと、Fチケットの写真を撮ったBきゅう。

よしよし、こーゆーのを他ブログで拝見したことがあるぞい。



ペリエのライム無しも証拠にもなるな。











カップ麺には、ちょっと惹かれまひたが、ここまで来ると、それほどでもなく、

そう、『機内でご飯食べるまえに、ここで食べちゃった』ってこともないのでございました。

そーゆーところは効率的な仕様になっとりますな。



(↑ラウンジの名誉のために書いておくと、果物やヨーグルト、チーズ、ナッツなど、ぷりてぃーに盛りつけられたものがいろいろあって、北米うなラウンジより10倍よい。単に、Bきゅうがそーゆーのに興味がないだけ)




ここまで、とてもふつーな感じで


無事搭乗できるかなで


合掌