そのボランティア会場がミリタリ会館なので、
こーんなものもございました。

こっちの子は、こういうところで、お父さんに「さあ、全部わかるかな」って言われて、教わるのでしょうね。
Bきゅう知りませんでしたが、
真ん中の下が
merchant marineだそーです。
marineのようにちゃんとこうしたマークがあるのね。
(↑merchant marine:Bきゅう理解では、戦時下にはmarineに組み込まれる民間輸送部隊)
一緒にいたおじーちゃんが、
「merchant marineはねー、第二次世界大戦のはじめの1、2年に、たくさんドイツの潜水艦に沈められて、大変だったんだよー」とおっしゃられておりひた。
(↑太平洋戦争が出てこなくてよかった~)
この会館は歴史があるので、
かなり古い方の服装も展示。

こりは、civil War時代のものでしょうか。
古い。。。
ボランティア活動の方は、ちょっとだけ紹介するとこーんな感じ。

結構本格的なのだ。
夜は、警備のおいちゃんは、かなり大きな音量でラジオをかけておりまひた。
気持ちはわかるぞ。
こういう形でしか帰ってこれなかったのという方がおられても不思議ではないのでございました。
合掌