(お話は、Bきゅうが、しゅしょーなココロがけを神様に見せるべく、Bきゅう母を、南米はペルー、マチュピチュ、へ連れていき、ペルー最終日は、ナスカ地上絵を見たところでございました。また、実際の出来事とブログアップに時間差がございます。ご了承ください。)




さて、リマからイカ、

そして、地上絵を見たあとは、イカからリマ。





こうして、ハイウェーを走ってもらうのも楽しゅうございますな。

(↑このあたり、母が楽しんでいたかどうかは不明






いろんな車。


ガスタンク車。

$Bきゅうのブログ


この紅白のやつは反射板で、高速道路では張らないといけないらしい。

(Sの下に貼ってあるやつ)





料金所。


$Bきゅうのブログ


料金所。


$Bきゅうのブログ

料金所がなぜそんなにうれしいか不明。





看板も面白い。


$Bきゅうのブログ


いろんな看板。

$Bきゅうのブログ


ねーちゃん系看板。

$Bきゅうのブログ


動物系看板。




$Bきゅうのブログ


こんなところに住んでいる方は大変でしょうな。





砂漠っぽくなると、海岸線の家々は、地中海地方のように、しろしろになりますう。




中華なのかコーラなのか、わからん店。

$Bきゅうのブログ


(↑中華のはずはないけど、一瞬中華屋の赤かと思った)




おばはんの置物。

$Bきゅうのブログ

(↑触るなって、書いてあった。おばさん、つるつるやった)




一度、検問もございました。







夕方、こうして、へろへろになり、リマへ戻ってきたわけですが、、、








さて、この日のハイライトは、


ふらふら上下に揺れながら直進するセスナではなく、

(↑メリーゴーランドみたいだった)

(↑飛行機の原理について体験した気がした)





バンクをつけて廻るセスナ機でもなく、

(↑バイクみたいだった)






砂漠地帯の美しいイカ地方でもなく、

(↑砂埃で、ぜんそく気味)






リマ市内の交通渋滞でございました。









ドライバーは、前述したように大学生のにーちゃんで

日帰りで計600kmくらいの運転を喜んでやるようなやつなので、

かなりきわどい運転をするのでございました。

(↑イカの近くが地元なので、この往復は慣れているらしい)

(↑学生だったから、多少英語が伝わるので、Bきゅう的には助かりました)




夕方ラッシュのリマに戻ってきたわけで、

リマ市内を抜けて、むぎゅーっと、空港まで押して行くのであって、

市内でのすり抜け(?)やショートカット脇からのまわり込み、、、、、かなり怖かったのでございました。



とても、ゴーカート状態

手に汗握る1時間でございました。




どきどき、

ぜいぜい。

どきどき、

ぜいぜい。。。

(↑車を運転できない母の方は、どうも思わなかったみたいれした。)




にーちゃんは、『クレージーだろ』と言うてましたが、

うん、トラフィックがクレージーなんぢゃなくて、

にーちゃんの運転自体がクレージーだと思うぞ。


(↑でも、この地域ではふつーの運転なのでせう)







そして、リマ空港着。

ここまで、ドライバーさんに送っていただいたのでございました。






米国へ戻る飛行機は、夜10時半発。




約3時間前の午後7時半前に空港着でございました。

(↑やっぱり、レストランとか寄らなくてよかったのでございます)

(↑そのため、途中、ガススタンドのおトイレに寄りましたが、ひえ~~~~~。)

(↑これは見なかったことにしまひた。)






無事、怒濤の6泊7日を終えて、米国へ戻るのでありました。




このイカからのナスカ地上絵ツアー、

ドライバーの大学生にーちゃんは、

イカ空港で女の子と仲良くしていたようで、

そのため、何か本来寄れるべきところも、寄らなかった気がしないでもないですが、





Bきゅう的には、

長時間運転は疲れるというのはよくわかっておりますから、

逆に長々運転させない方がよいと思われるので、

それでもよくて、

にーちゃんには感謝で




合掌