(昨年秋の日本行きのお話はこれで終わりにしたいと思います。お話は、成田から米国へ戻ってくるところでございました。)


メインのご飯を食べて、腰を休めるため、強制睡眠し、

到着まであと少しというとき、、、




Bきゅう、ついに気合いの入った日本の朝ご飯にありつきました。

ただし機内食。

(↑なさけなー)





そう、到着前のお食事はは、とうぜん和食なのでございました。


$Bきゅうのブログ


この弁当箱形式は、新しいようでございました。

アメリカから出る便の場合、果物がついてましたが、日本から出る便は、もっとおかずが入ってますな。


これは、以前より、グレードアップ。

うれしい朝ご飯でございました。





しかし、

なんでこんなに卵焼きがでかいのだろう。

卵3個分くらいありそうでした。

メロンなどがざっくりと切って入っていたこの弁当箱の1/4くらいをとる卵焼き。

ANAさんって、もしかして、卵好き?

卵食べられない人は撃沈な朝食でございますな。

値段的には、卵をこのくらい使わないと採算が合わないのかなー。

中高年層の多いCクラス、とくに米国行きでこの卵量って、チャレンジャー。

(↑米国では、コレステロール問題から、卵の黄身を、お肉の脂身感覚で捨てる人がいます。)

(↑いくらHDLとLDLの割合が悪くないといっても、だめなのでございます)



メインは、金目鯛。でも、すごーく小さい切り身でした。

名付けて、二口金目でございました。

そこに銀杏とかぼちゃがそえられておりました。



ご飯はしらすご飯で、このトラディショナルな和朝食を、全部食べると、、、

とてもトラディショナルに塩分とりすぎでんがな。







最後にお緑茶をお願いしようかと思っておりましたが、腰にひびかないようにと思い、また横になったら、とたんに寝てしまい、最後のお茶はなく、終わることとなってしまひました。


久々に

お客様、お休みのところ申し訳ございませんが

が、出てしまいました。



* * *




こうして、無事に到着しましたものの、今回はいつもの乗り継ぎ便がとれず、その後の便となり、


6時間もトランジットの時間がございました。


しかたなく、空港内をうろうろ。

$Bきゅうのブログ

(↑虹色街道)

時差を取るためには、多少うろうろした方がよいのでございました。

それに、この空港の場合、空港ホテルはございませんし、マッサージ屋も10分で終わるような簡易のしかないのでございます。

(↑マッサージ屋は今年できるんだって)





そして、6時間の空港強制我慢大会の後、


日が暮れるころ、離陸、


$Bきゅうのブログ



無事に帰宅して




合掌