(年が変わってしまひましたが、日本でのお話を続けたいと思います。)


そんで、あれこれ用をして、関西から東京へ戻る時間は夕方、混雑時でございました。


Bきゅうの腰痛は続いておりました。


新幹線の切符の自販機では、なーんとなく指定の取り方がわかりそうもなかったので、みどりの窓口へ行き、混雑具合を聞きました。

隣席など埋まっていて身動きしずらいと、腰イタが、辛いなあと思ったのでございました。

また、できれば、キャリーオンをよっこらせと網棚の上に上げるようなことはしたくなかったのでございました。





とはいえ、夕方の大阪ー東京間の新幹線が空きスキ余裕であるはずはないのでございました。



ぽん!


でも、気づきました。



そうだ、グリーン車という手があるのでございます。

どなたかのブログに書かれておりました。

お座席の座りごこちがよさそうなのでございました。

そして、グリーン席ならお隣も空いているかもしれません。





それで、贅沢と言われようが、何と言われようが、12時間の飛行機を翌日に控えた場合、腰に負担を減らすようにするほうがよいと思い、グリーン車にしたのでございました。



そして、乗り損ねたらあかんと急いでホームまで行き、お土産を買う時間もなく、乗車。

(↑新幹線のところの土産物は、混雑していたのであきらめたという説もあり)

(↑でも、よくよく考えると、日本のレジならあのくらいの列でもすぐにさばけたかも。)

(↑米国であのくらいの列なら、20分はかかるよ。)

本当は生麩を買いたかったBきゅう。

しかたがない。

背に腹は変えられない、、、

というか、

腰に生麩は変えられない。

ふにゃ




そして、無事、新幹線に乗り込み、着席。


ほえ~、らくち~ん。


$Bきゅうのブログ



やはり座りごごちのよい椅子ですなあ。

普通車の椅子とちがって、体への負担が少ない椅子でございましたあ。

(↑普通車もちょっとでも横になれると格段によろしいのでございましたが)

飛行機の椅子よりも、座ることを前提に考えられている椅子なので、座りごごちがよいと思いまする。

いいの~。




さて、乗車後、ほどなくして、

スカーフを首につけた某航空会社のFA殿のようなおねーさんが、来まして、、、、

おおおおー、



また出た~

おしぼりでございましたああ。

(写真にはとらなかったみたい)


本当に、気をつけてみると、お手拭きの頻出度が高いですねえ。

それもこのお手拭き、使い捨てのようですが、けっこう大きめ。

もったいないかも。




グリーン車に慣れないBきゅうとしましては、そのおねーさんが、お飲物など持ってきてくれるのかなーとも思ったのでございますが、そうではありませんでした。

なんや、お手拭きだけやねん

期待させんどいてー

(↑大阪のおばちゃんが乗り移っているようです)




そして、このおねーさんがたは、お飲み物はくれないけど、かなり頻繁にゴミ回収に廻っておられましたあ。





この座席に座って、おとなしく眠りながら帰ろうと思っていたBきゅう。

はじめは、眠ろうと思っておりましたが、

あまりに座り心地に、これはイケルと思い、ついついコーヒーなんぞを買うて、パソを使いはじめてしまひました。。。

近くの人がコーヒーを買うていて、香りがぷ~んとしてきて、なんとなくおいしそうに思えたのですよ。


$Bきゅうのブログ


(↑でも、けっこう酸っぱめ)


座席でパソが腰によくないから、悪いからやめた方がよいと思ったのですがねえー

でも、お座席が悪くなかったので、無事東京に着きまして





合掌