何がホリデー的かわかりませんが、まあ米国的といえば、アメリカ的な光景を拝見いたしましたので、今回もクリスマス特番をいたしたいと思いまする。






それは、12月24日は、お日様がさんさんとかがやく、小春日和でございました。




Bきゅうが、オフィスでほけほけと仕事をしていると、

窓のすぐ外(公道)を、

(↑すぐ外が見える)



そう、冬の日と思われないような、さんさんと輝くお日様の下を

縄付きのにーちゃんが、

二人のポリスに付き添われて、歩いておりました。





おさんぽ、ぴょん?




そう、そんな感じで、とろとろ~っと歩いておられたのでございました。


おひさまたのし~って感じだったのでございました。



縄付きって書きましたが、3付き(手錠付き、足錠付き、腰綱付きの)でございましたな。

足もついているということは、何かの事情で外出でしょうか。

(↑ほれ、クリスマスに、もう最後っぽい病気のかーちゃんを見舞うとか)





それにしても、


日常、あんまし足錠付きの人は歩いてないわなー。




ともあれ、てく、てく、てくと、おさんぽっぽかったのでございますよ。






犯罪者を揶揄するのではなく、


もちろん、犯罪を肯定するのではなく、


こういうのをこういう日に目にすると、


にーちゃんは、どんなクリスマスを過ごすのでせう


と思ったのでございました。


誰でも、昔は平和に暮らしたいと思ったことでせう。








そして、25日朝は、


でけてけと大通り脇を歩いていると、一方通行を逆走している車を発見。


まあ、25日なので、車があまり走ってなかったので、間違えちゃったんでしょうね。


対向車が1台だけ、ひゅるひゅると通り、クラクションを鳴らすも、逆走車はどうしてよいのかわからないようだったので、

Bきゅう、路上に出て、車を誘導。


あの交通整理のおまわりさんのように、バレリーナのような大きな動作で、車を安全な位置に誘導したのでございました。


その後、運転手に説明。


この人、Salvation Armyのクリスマスのボランティアに来たみたいでした。





とてもクリスマス的で、



どの人にも幸あれ。



でも、


やっぱり


合掌