Bきゅうの日本行きのお話の途中でございましたが、時期的なものもありますので、ここらで、クリスマス近況についてお伝えしましょう。


クリスマスというと、キリスト教に限定されてしまうので、最近では、『ホリデー』と呼ぶ(まあ、そのまんま、ほしいところの名前だわな)ことが多いのでございます。

つまり、『メリークリスマス』でなく、『ハッピーホリデー』となるのでございます。

そりゃ、宗教に関わらず誰でも休みはうれしいのでございましょう。



まあ、そのホリデーの間、例年通り、うちのコンドミニアムに飾られるいろいろなものの1つ、ホリデーホラーな雪だるまくんも登場です。

目が光ったり消えたりして、子供などは泣きそうな気がいたします。(うちは、おこちゃまは少ない建物です)

はじめで、夜中、これを見たときは、Bきゅうも怖かったのでございました。


$Bきゅうのブログ


(↑やっぱ、ハロウィーン向きよね)






今年は、12月は21日の金曜日くらいから休みはじめる人が多いようでございました。

25日がほどよく、週の前半に近いので、このクリスマス前の週末から、ホリデーが始まってしまうのでございました。

それなら、22日からで、21日からではないだろうという意見は米国ではムシでございます。

『22日は休む人もいるから、21日にプレゼント交換して~』みたいになって、だんだんと、21日休み(=有給は使うけど、休んでも仕事に差し障りがない状態)が認知されていくようでございました。

ちなみに、Bきゅうにはあんまし関係なかったです。



$Bきゅうのブログ


どうせBきゅうは、職場の男の子の作ったクッキーを食いながら仕事だもん。

(↑でも、この子、今季限りでやめちゃいました。)

(↑来年から、クッキーが来ない。困ったぞ。)

彩りに、ゴディバのチョコ(でも、これは廉価版でございました)も一緒に。

Bきゅうは、リンツのうさぎ、、、でなく、クマのチョコを職場へ持っていきました。








今年の某団体の忘年会はこーんなところであり、

$Bきゅうのブログ


クリスマス系のディスプレイもあり、


$Bきゅうのブログ

(↑Bきゅう、何なのか、よくわかってないけど)

(↑民衆蜂起にも見えるよ)


なぜか、クリスマスツリーが神殿の脇にあり、

$Bきゅうのブログ



ミロのビーナスまで登場。


$Bきゅうのブログ


もう、ここはどこ、私は誰状態の、何がなんだかわからないクリスマスでございました。



ここはやっぱりお正月に備えて


にょろにょろ~っと



合掌