(できごとと、ブログアップには時間差がございます。ご了承ください。お話は、Bきゅうが、成田行きANAさんに乗り、たらふくご飯を食べたところまででございました。)


さて、ご飯後、、、、


Bきゅう、夏のANAさんで、おかきをたくさん食べることができませんでしたが、今回は、日本へ戻る飛行機、それも乗客が少ない、、、


というわけで、

たくさん、おかきを食べることができました。

にっこり。

そう、おかきリベンジの巻きなのでございました。





はじめのお食事の後、機内が暗くなり、お休みのお時間になった後のことでございました。

Bきゅうは、自席で、パソをぱちぱちしており、寝なかったのでございました。



そうこうしているうちに、おトイレへ行き、そのかえりに、お菓子溜めみたいなカウンターから、自分で、ANAおかきを一袋とり、席に戻って、ぽりぽりと食べ始めたのでございました(おかき1)

そこで、のどが乾いたので、ペリエをいただきました。



$Bきゅうのブログ




そのあと、ペリエのおかわりはいかがですかと言われたので、ペリエをもう一瓶いただきました。

そのときに、おかきもくれるかなーと思いましたが、そのときは持ってきてくれませんでした。

そんなに、世の中甘くはないのでございました。




しかたがない、よっこらせと、自分で、おかきをもう一袋、取りに行ったのでございました(おかき2)





でも、機内は乾燥していますし、おかき中のBきゅうは、のどが乾くのでございました。

ですから、もう一度ペリエを頼むことにいたしました。

この時は、ペリエだけを頼んだにも関わらず、Bきゅうの食い散らかしたおかきの袋を片付けたFA殿は、ちゃんと、新たにおかきをお皿に出して、もってきてくださいました(おかき3)

よく気がつくのー。

嫁に欲しいばい。

(↑どこの方言?)




そのあと、FA殿が、お菓子巡回に廻ってこられました。

つまり、おかきや他のおつまみ袋をトレーに載せて、起きている人のところに巡回して、勧めてくださったのでございました。

『どうぞ』と言われれば、『はい』と手が出てしまうものであり、

その結果、おかきをもう1袋食べてしまい(おかき4)、またペリエもいただいたのでございました。

このおかき巡回、よろしゅうございますな。

(↑帰りの便で思いましたが、日本人以外は、パッケージを見ても、それが食べ物かわかりづらいので、この方式の方がよいと思います。)


ふふふ。



おかき三昧ぢゃ。

(↑日本行きなんぞしないで、地元でおかきを買えば、とんでもない量が買える、、、、、とは考えないことにしよう。)


$Bきゅうのブログ







さて、写真の下の方にいる青いやつですが、これは、Bきゅうが折り紙で作ったでございます。

鶴がバーカウンターのところにいたので、を作ったのでございました。

だって、赤いツル社に対する、、

、、、となれば、青いカメですよねえ。

しかし、これは、あまりウケないようでございました。

FA殿に、『これはカメよ』と言うてみましたが、とってつけたように、かわいいと言うていただいただけでした。

亀でなく、カメムシくらいにしか見えなかったのかもしれません。




朝ご飯も、当然和食。


$Bきゅうのブログ



全体的にお弁当的な感じになって、果物もついておりました。

あと、お味噌汁が塩分控えめになったのかしら。以前よりちょっと薄い気がいたしました。

(↑この薄めの方がよいです)

ふりかけの袋がなくなっていました。

でも、お漬け物とじゃこがついていたので十分でございました。




Bきゅう的には、あのふりかけの袋がついていると、ご飯がもう一膳必要になるので、ANAさんがBきゅうのダイエットに貢献したように思われまする。






最後に緑茶をいただきました。


$Bきゅうのブログ


(↑チョコもなぜか持ってきていただきました。)

(↑カメもまだ2匹生存中)






しかし、機内でお仕事をしていたBきゅうは、このころには、よれよれ~。


日本へ入ってからは、昼は予定もあるし、時差のため眠くなるので、大変効率が悪くなるので、ちょっと急ぐべきものは、日本入国前にめどをたてておかなければいけません。

たしかに、ビジネスマンで、疲れきって、機内で寝たいという人も多いと思いますが、ビジネスクラスで、ビジネスしたい人もいるわけで、寝やすさだけでなく、座りやすさも追求してほしいかもでした。


(↑ただ、機内でインターネットだけは導入しないでほしい。最後の聖域。)


Cクラスでも機内でずっと仕事していると、腰が疲れますな。


今回は、荷物が少ないながらも重かったこともあり、


成田に到着したBきゅうは、よろよろ~と、飛行機から降りたのでございました。


よろよろ~の、よれよれ~で


合掌