(今はもう米国に戻ってきておりますが、日本行きのお話を続けたいと思います。)


そう、リベンジ。

前回、羽田ー伊丹間のANAのプレミアムクラスに乗ったとき、新聞事件でつまづき、サンドイッチを食べる間もなく、すごすごとしっぽを巻いて、引き下がったBきゅう。

勝負は次回に預けておくぜ』という捨て台詞を吐いて、飛行機を後にしたのでございました。




さて、勝負の機会は、かなりはやくやってまいりました。

Bきゅう、今回の旅行に、むりくり、むぎゅーっと、札幌行きを入れたのでございました。





絶対に、ANAのフライトアテンダント(FA)さんに勝ってやるという意気込みのもと

(↑多少、脚色が入ってます)


某月平日の朝9時発の札幌行きに乗るべく、


Bきゅう、意を決して、羽田国内線の52番搭乗口へ向かったのでありました。







が、


予想に反して、52番搭乗口は、わらわらとしたすごい混雑。


ひえ~


想像を超えた混雑でございました。



国際線かと思うほどのひと、人、ヒト、ひと。



ひるむBきゅう。


米国の田舎町に馴れてしまったBきゅう、今更ながら、
『日本人って、こんなに沢山移動していたのかあ。』と感心するも、ひるみ~。



背広を着たおっちゃんたちが、ありんこのように、あたり一面に散らばって(?)いるのを目の前に見て、びっくりBきゅう。


どうしよう~、このヒトたちが全部、並んで、機内に入るのを待たないといけないのかなと、ちょっと不安。


でも、プレミアムクラスなので、沢山の人を横目に難なく搭乗。


危なく、第一関門でひっかかるところでございました。


国内線といへども、あなどれがたし。


無事、搭乗してほっと。







搭乗してわかりましたが、これってジャンボですね。
(↑だから、乗客も多かったわけです)


席は一階のさきっぽ、真ん中に雑誌置き場のある昔のファーストですね。


まさに、勝負にふさわしい舞台でございましょう。






今回は、Bきゅう、窓際に陣取りました。


通路側は、見知らぬおジジ、会社でいい顔待遇の方のようでございました。





<勝負1>

おもむろに席に着いたBきゅうに、

まず、FAさんがジャケットを預かりに来てくださいました。

ここで、勝ちポイント1ゲットでございました。

(↑いつから、ポイント制になった?)



Bきゅうが席に着いたときに、隣のおジジは、すでに、背広のジャケットを脱いで、手に持っていたのでございます。


その通路側のおジジを追い越して、FAさんは、後から席に着いたわしのコートを手に取り、去っていったのでございます。


ほ~っ、ほっほっほっ。


勝ったも同然。

(↑そのあとで、むっとして、おジジがFAさんに、『わしのも頼む』と言うてました。)





ネタを開かせば、Bきゅう、この勝負のため(?)に、ショッキングピンクのジャケット着用でございました。

いやがおうでも、FA殿の目につくのでございました。


わーっはっはっは

(↑強気)



<勝負2>

次に、『新聞をお持ちいたしましょうか』というFA殿からの攻撃(?)がございました。

この攻撃は、そこここで起こっているようで、


『ニッケー』

『ニッケー』

『ニッケー』

という、対空迎撃ミサイルの音が聞こえました。

これを、『ニッケーのつぶやき』(=日経新聞を頼む声)と言います。





勿論、隣のおジジもニッケー。


後ろのおババもニッケー。


う、後ろのおババ?

Bきゅうの強敵の出現なのでせうか。





が、Bきゅう、ここは意表を付くべく


まいにちしんぶん


をお願いいたしました。


本当は、ワシントンポストと言いたかったのですが、あまりにも嫌みそうような言い方でしょうから、ここは、正攻法で勝負することにしたのでございます。


『まいにちしんぶん』


かわいい名前ではございませんか。


昔、Bきゅう家では、日経新聞と毎日新聞を購読していたのでございました。


もちろん、FA殿はニッコリ、毎日新聞を持ってきてくださり、


第二勝負は、引き分けでございました。






さて、この勝負はどうなるのでせうか。


つづくで
(コメント欄は閉じてあります。といいつつ、開いてました。)



合掌