というわけで、生活につかれて、ANAに流れてしまったBきゅうですが、本当のことを言うと、ANAについてはよく知らないのでございます。



さらにいえば。飛行機の種類についても知らない。


いわゆる新造機(777-300ERの中で新しいやつ、ビジネスクラスとかの座席の配置が変わったいるそうな)も、まだ乗ったことないのですよお。

新造機、、、

御新造さん、へへ~

って感じで、江戸時代に戻った気がするのは、わしだけでしょうか。





ましてや、787なぞ、全く知りませんでした。

アメリカにいると、ANAが787の第一号(?)を買ったとかは、ほとんどニュースになってないと思います。

ほれ、ボーイングはどこの会社にも買ってほしいわけで、こちらでよく見かける宣伝といえば、こーんな感じです。


$Bきゅうのブログ


某雑誌のページを開いていた状態の写真なので、多少、歪んでいます)

でも、どうみても、ANAよりも他の航空会社に入りそうな絵ですよねえ。

(ぼそ。そうすると、ANAが787一番乗りを宣伝しても、国内だけの売り上げ増なわけで、得だったのか、損だったのか。気になるところです。)

う~ん、大型民間飛行機を作っている大手の会社は、どのみちA社かB社くらいしかないわけで、機種自体での差別化は難しいように思いますが、そう思うのも、わし自体が機種が気にならないからでしょうか。





わしとしては、

「女とワインは古いほうがよい」

と言いますか

「飛行機はある程度古い方がよい」

です。

あまりに古すぎるのはどうかと思いますが、ある程度、使われてからの方がよろしゅうございましょう。


やっぱ、安全かどうか立証済みになりますから。






あと、機内の設備などが新しいかろうが古かろうが、Bきゅうとしては、どうでもよいのです。


Bきゅうとしては、むしろ人気のない路線の方が、空いていて楽。


さらにいえば、今のANAさんの場合、新造機はプレミアムエコノミーがないから、新造機はだめだめですう。古い方なら、エコノミークラスでチケット買っても、プレミアムエコノミーの席にしてくれるのでお得感があります。





もちろん、古い仕様だと、ビジネスクラスでも、シートが完全フラットにならず、いわゆる傾斜付きのフラット、ライフラット、だったりするので、それがイヤという方もいらっしゃると思います。

が、

Bきゅうはずり落ちません


それは、Bきゅうがマクラ博士だからでございます。




マクラ博士?



その発明とは??



ふふふ、



と、ひっぱるまでもなく、



Bきゅうは、マクラを足の下に入れるのです。


滑り台状のビジネスクラスの場合、マクラは頭でなく足に入れます。


これで、朝までぐっすりでございますよ。




ただ、皆様がマネされますと、どんどんと、マクラがつぶれてしまうかもしれないので、ここに書いたり、他にコメントするのを、ちょっと躊躇しておりました。


まあ、そろそろ、フルフラットの機材も多くなりましたので、マクラがつぶれる心配もないかと思います。




今晩もよく眠れますように



合掌