というわけで、生活につかれて、ANAに流れてしまったBきゅうなので、フライトアテンダント(FA)さんからのサービスや、食事はどちらでもよかったのです。


さくさくっと乗り込みができて、毛布とおトイレが普通で、ぴゅんぴゅんと乗り換えができる飛行機ならよかったのです。



ただ、米系自体が何がなんでも悪いというわけではないのです。

ですから、最後に、どんなときに米系を選択したくなるかを書いてみましょう。





基本的には、

まあ、アメリカで国内線に乗っていると、他の飛行機に乗りたくなる気持ちはあるものです。

その点はご了承ください。

日常の利用だから、米国内の飛行機は、路線バスみたいなものでしょう。

うん、夕方になると、たいてい遅れが出ますし~

ゲートもちょこちょこ変わりますう。

掲示板が役に立たないことも多々ありますう。

実際に、コミュータの乗り場なんて、バスターミナルと同じですよね。

どやどやと飛行機がやってきて、

『**行きの人はこれに乗って~』って、
スイッチが入っているのか入っていないのかわからないマイクで言われて、わさわさと乗って行くだけですものねー。

結果、FAさんも、作業的で、忙しそうになるわけでございます。




そういうのばかりいつも乗っているので、
日系飛行機など、搭乗後にFAさんらが、手を組んでお辞儀をするってのを見ると、目新しく感じるのだと思います。

わしの知り合いのアメリカ人で、日本に行くときは絶対にANA!!と、言い張っている方がおられます。
(たぶん、JALがいかんのでなく、単に、スタアラだからでしょう。)

ですから、米系が悪いのではなくて、米国在住者や米国人の中には、どうせ日本に行くなら、いつものUAより、ANAの方がよいと思う人がいるというだけなのかもしれません。




重ねて言いましょう。

決して、米系航空会社がだめなわけぢゃないのです。


UAとかでも(失礼)、気持ちのよいサービスをしてくれるFAさんもいるわけです。





ただ、Bきゅう的経験からして言えることは


米系航空会社で、しっかりとしたFAさんグループに高確率で当たりたければ、


中東行きに乗れでございます。


アメリカ国内にはもはや生息していないと思うようなプロフェッショナルなFAさまたちは、多く、こうした路線には多く見受けられます。

というか、会社としても、新人とか、その逆の**とかを乗せられないのでございましょう。
(↑勝手な推測ですが)

ともあれ、こういう路線では
(といっても、そうたびたび乗っているわけでもないですが)

やる気のある人、機転の効く人が多いように思えました。




ね、すばらしいでしょう。





さらに、Bきゅうが、積極的に米系をあえて選ぶとき、




それは、

政治的に不安定そうな時

でございます。



つまり、何かあったときに、出先で飛行機が飛ばなくなって、動けなくなったら困るのと思ったら、やはり米系を選びますわなー。




力技を使っても(たぶん)


飛行機を国に戻すと思えるのですよ~。





あれ、、

これで、ほめていることになるのかな。






よくわからなくなっちゃいましたが、、、



世界の平和を願って



合掌