皆様、ホリデーシーズンとなりました。
いかがお過ごしでしょうか。
わしの部屋は、飾り付けは全くしないので、
わしの暮らしているマンションの飾り付けでもご紹介いたしましょう。
こちらはツリー。

最近は、ツリーでも、公共の場に置く場合は、宗教色の強いオーナメントは使わないみたいですね。
そう、七夕様のようなオーナメントさえなければ、単なる木の飾り。
そして、こちらは、ツリーとバランスをとるための、ユダヤ教のハヌカのキャンドル。

わしは、これを最初に見たとき、ライトが中途半端についているので、
まあ、古いやつだし、壊れているのかなと思ったものですが、
一日に1つづつ、キャンドルを灯けるので、最後の方以外は、いつも、こういう状態なものなのですね。
直してやろうかと思ったこともありましたが、手を出さなくてよかったですう。
教訓:宗教ものには手を出さないのが無難。
そんで、こっちは宗教色なく、、、雪だるま。

こいつ目のところが、ぴかぴか光ったり消えたりするので、夜中に見かけると、けっこうホラーだったりします。
どちらかというと、クリスマスというよりも、ハロウィーン系のインパクトがあります。
子供とかが見たら、泣くだろうなあ。
今年は、24日が土曜日で、25日が日曜日。1日(祭日)も、日曜日でございます。
ガバメント系や一部の企業では、特別なクリスマス休暇を設定せず、26-31日に営業するところもありますが、多くの(?)企業では、12月25日から1月1日までを一斉休みとするようです。
一斉休みのところでは、今年の場合、頭としっぽにくっつける余分な週末がないので、なんとなくクリスマス休暇が短く感じるようです。
一方、わしの友達で、毎週ちゃんと教会へ行く子は、12月25日が日曜日だと、教会へ行く回数が一回減るから便利だと申しておりました。
信心深いのか、合理的なのかわかりませんが、そういう考えもあるのね。
わしは、キリスト教徒でないので、どちらでもよいです。
とりあえず、大きくご先祖様に感謝することにして
合掌