さて、新しい宗旨、それはANAでございますが、


米系をやめても、日系にしなくても、他があると言う意見もございましょう。


そのとおりなのでございます。


何も、『日系 vs 米系』とか、『JAL vs ANA』などと比べるほかにも、世界中にはいろんな航空会社があるのでございます。



最後に、他の経路について書きたいと思います。





Bきゅうは、むかーし、むかーし、日本からヨーロッパへ行くのに、キャセイとシンガポールエアラインをそれぞれ使ったことがあります。

また、北米から中東へ出るには、笑み笑みエミレーツやカタール航空、はたまたトルコ航空なども使わせていただいました。

皆様ご存知のように、こうした航空会社は、とーってもサービスがよいですね。



また、Bきゅうのまわりには、アジア人も多く、


わしの知り合いの韓国人は、アシアナ航空を勧めてきます。

わしの知り合いのインドネシア人は、シンガポールエアラインを勧めます。

わしの知り合いの台湾系アメリカ人は、エバーエアラインを勧めてきます。

わしの知り合いのパキスタン人には、、、、パキスタン航空を勧める人と、エミレーツを勧める人の二派がありますな。


しかし、




どう旅程を調べてみても、



日米往復となると、他の国に寄ってしまうと余分に時間がかかるのが難点で、未だ、実行しておりません。


なーんだ、それだけなのでございます。




また、ちょっと違った経路でという意味では、いろいろ予定が詰まっていたときに、ヨーロッパ経由なども検索したことがございます。

ヨーロッパ経由、

つまり、東海岸から、ヨーロッパへ出て(大陸横断便自体は6時間くらい)、ヨーロッパから日本へという経路でございます。

以前、金曜日にこちらで仕事があり、土曜日に日本で参加したい集まりがあったのでございます。金曜日の方をサボろう(えへ!)と思っていましたら、お偉方が、ダメ~と言いだしました。そのお偉い人が、『いくらかかってもいいから、ヨーロッパ経由でも何でも探しなさい』と宣ったのでございます。


さらにもうちょっと言えば、そのお偉い人が、

『日付変更線を超えないから(?)、ヨーロッパ経由の方が早いわよ!!』

とかなんとか、おっしゃられ、

Bきゅうも、ヨーロッパ経由を調べたのでございます。



が、調べるまでもなく、

東周りということは、

東側の方が時間が早いわけで、地球が一方通行で廻っている限りは、より時間がかかるのでございます。

(↑さらに、大陸2つ超えだもんね。)



そう、よーく考えて

みるまでもなく、、、


日本の土曜日の昼は、アメリカの金曜日の夜中に相当し、金曜日のアメリカでの仕事が終わってから、その日本の土曜日の集まりがあるまで、6時間しか時間がありませんでしたから、、、、

戦闘機でも飛ばしてくれないかぎりは無理だったのでございます。




ともかく、そのときに考えたのは、6時間で日米間を飛ぶのは無理にしても、、米東海岸を夜出る東京行きの便を作っていただくと、Bきゅう的には便利かもしれないということです。つまり、米東海岸で、前日の仕事を夕方に切り上げて、さくっと乗り込めば、アメリカでの一日分を損なくできるのでございます。そして、日本の夜着で、日本のベッドでぐっすりなら、時差もきつくないと思ったのでございます(寝不足が一番こたえるので)。

とはいえ、そうすると東京着が夜になり、そこから乗り換えのある人はすんごーい不便なので、航空会社としては、採算は合わないのでしょうね。


羽田空港が24時間空港としてオープンした後は、米東海岸からは、米西海岸経由、早朝、日本着という便がありますが、東海岸からだと、けっこう努力の割に報われない旅程となります。それは、日米往復は、東海岸からでも西海岸からでもだいたい14時間くらいにかかる上に、東から西まで行くと、さらに6時間くらいの移動時間が必要だからでございます。

どうしても時間がない時には使うかもしれませんが、すんごーーく疲れそうで、できれば避けたい航路です。



合掌