たぶん、Bきゅう、そんなに出張の多い仕事ではない。
そのためか、たまに出張があると、
けっこう身体に堪えるようになってきた。
忙しさや、時差(米国本土内で3時間)に加えて、
ともかく、荷物が重く感じるのだ。
いや、昔、成田空港から宅急便で送るような大きさのトランクを下げて、山手線に乗っていた、、、というのが、ウソのようだ。いまや、機内持ち込みサイズのキャリーオンや、その半分サイズのパソキャリーでさえ、疲れるぞい。
ということで、オフィスで筋力増強月間だ。
Bきゅうのところは、個室オフィス制なので、
隠れて重いカタログを持って運動、、、
できないこともない。
そんで昨晩、ふと、家で薬用の引き出しを開けたら、母が置いて行った膏薬(サロ*パスのようなやつ)があった。思い切って、腰と肩に貼ってみた。
いいぞ、これ。
けっこう、やみつきになりそう。
でも、正直な話、年齢があがってきても、海外出張とか出ている人って疲れないのかな。
わしなんて、日本内の空港や駅では、恥じらいもなく、腰に手をあてて、栄養ドリンク、グビグビ飲むぞ。
そのためか、たまに出張があると、
けっこう身体に堪えるようになってきた。
忙しさや、時差(米国本土内で3時間)に加えて、
ともかく、荷物が重く感じるのだ。
いや、昔、成田空港から宅急便で送るような大きさのトランクを下げて、山手線に乗っていた、、、というのが、ウソのようだ。いまや、機内持ち込みサイズのキャリーオンや、その半分サイズのパソキャリーでさえ、疲れるぞい。
ということで、オフィスで筋力増強月間だ。
Bきゅうのところは、個室オフィス制なので、
隠れて重いカタログを持って運動、、、
できないこともない。
そんで昨晩、ふと、家で薬用の引き出しを開けたら、母が置いて行った膏薬(サロ*パスのようなやつ)があった。思い切って、腰と肩に貼ってみた。
いいぞ、これ。
けっこう、やみつきになりそう。
でも、正直な話、年齢があがってきても、海外出張とか出ている人って疲れないのかな。
わしなんて、日本内の空港や駅では、恥じらいもなく、腰に手をあてて、栄養ドリンク、グビグビ飲むぞ。