既読 | 大道芸人ぼくゆう
ぶっちゃけ、意外に思われるかもしれないが僕はコミュニケーションが苦手

嘘と言われると思うけど、これは実際のところ嘘なんです、マジで←


しかし、とんでもなくめんどくさがりなんです
だからメール返さない、電話でないは当たり前だったりするし、これは僕の友人の間では周知の事実だったりする 


ただ、困った事に現在のコミュニケーションツールはメールからスマホアプリへと移行していて
これは相手に読んだかどうかばれてしまう「既読」という表示があるから非常に厄介!

どうやら、昨今の若者の間ではこの「既読」を付けたのに返信をしないのは万死に値する重罪のようで

僕のように「気が向いたら返す」というスタンスは非常に良く思われていない


そもそも、緊急の用事なら電話してくりゃいいのに、と言っても僕の場合はその電話も出ないからアレなんだけど、たまに


12月1日
来週の土曜暇?(既読
返信して!(既読
マジ緊急だから(既読
12月2日
おーい(既読
マジで、返信しろって(既読
おーい(既読
12月15日
なに?自分(既読

みたいな事が頻発しておりそんなに大事なら電話してこいやと怒りをあらわにする次第であります


それに、どうやら「女の子」はこの「既読無視」に心を痛めているようで
世の男子は「既読」を付けてしまったら最後、どんなに急いでいようと返信する義務が生じるようです


ただ、僕から言わせればそんなもんいちいち悲しんでるんじゃないよ、と言いたい

最近の若いのは携帯を替え、アドレスが変わった時にみんなに送ると「Mailer Daemon」から謎の英語メールが来たときの悲しさを味わったことはないのかと言いたい


なんだか否定的な事もいってますが、実際こういったSNSは僕も当然利用しているけれど、仲の良い友人や遠方の友人などとやり取りするにはとても便利かつ楽しいので本当のところ僕は好きです


しかしこういったものは「やりたい時にやる」から楽しいのであって「義務化」されてしまうと非常に生活を圧迫する作業にもなりかねないシロモノなのではないかと思います




「義務化」されない程度なら僕は好きなのでバンバンメールでもコメントでもなんでも送って下さい
気が向いたときにはちゃんと返事なりの反応をしますから