Bliss カーメンテナンスのすすめ | 一期一会のブログ

一期一会のブログ

人の縁は偶然でなく、必然。

 

 

Blissについて

 

 車のメンテナンス、どうしてますか?

魔法のように鏡面仕上げになる商品を紹介します。

 

 約15年前から愛車のメンテナンスに欠かせない

ブリス。

 業者へ依頼すると高価なガラスコーティング。

それを自ら行えるのがこの「Bliss」

  施工も簡単。 シャンプー洗車したあと、拭き取らず

にそのまま、ブリスをシュッと吹き付けてスポンジで

伸ばします。

 その後、余剰成分を流したら吹き上げるだけ。

愛車が見違えるようにビカビカに光ります。

 

★ 一本あれば、約7〜8回近くは施工できます。

 私は、半年に一度、Blissの専用コンパウンドを使用して

 水垢を落とし、その後施工します。

  大事な車のメンテナンスに是非お試しあれ。

 

(今日の出来事)

 今日も息子3人と庭で洗車

私がおもむろに洗車を始めると、まったりしていた息子達

が手伝いに出てきてくれます。

ワンボックスのため、なかなか時間のかかること・・・。

 でも、私含めて4人で洗車するとあっと言う間に終わり

いつもピカピカです。

ここで、私なりに研究してきた中での洗車の方法を伝授

したいと思います。

 

1 バケツを二つ用意

  一つは、ホイール洗い用、一つは、ボディ洗い用

2 高圧洗車機で足回りを流す。

  ★ 特にタイヤハウスをしっかり洗う。

3 ホイールをバケツにつけておいたブラシで洗う。

4 ホイールはもとより、ボディ全体を洗車機で洗い流す。

5 ボディ用バケツにつけておいたスポンジで水洗い。

6 全体をしっかり流す。

7 建築用ブロア(木屑等を吹き飛ばす機械)

  ↑

  ★ ホームセンターで8000円くらいかな?

  上記で隅々の水滴を吹き飛ばす。

 ドアノブや隙間を隈なく吹き飛ばす。

 水垢は、拭き残しから発生。

✳️ 水垢を防ぐためには、晴れてボディが熱を持っている

 時には洗車NG

   ★ 曇っている日か、早朝・夕方等の時間を活用すべし。

8 吸水シートと仕上げ用タオルで吹き上げる。

9 表面が終わったら、ドアの内側、エンジンルーム、

 燃料給油口のフタの内側もしっかり拭き取る。

 ★ 窓は少し下ろして、拭き上げ、閉めた状態でもう一度

  拭きあげる。

10 タイヤにアーマーオール等をつけてピカピカにする。

 

★★★ 上記、洗車方法であるが、ブリスを使用している

 からこそ、半年に一度程度のガッツリ洗車で済んでいる。

 基本的に一週間に一度は継続して洗車しているが、半年

 ごとに、ブリス専用のコンパウンドで磨いてからブリス

 ネオセットでコーティングしている。

  中途半端なものは勧めたくないが、ブリスは十数年間

 使い続けて、車のメンテナンスには一番のものだと確信

 が持てる商品です。

 

 (愛車の手入れ)

  ある映画の中で「車を磨く男は、自分を磨いている証

 といったようなフレーズがあった。 そんなかっこ良い

 ものではないが、今の率直な気持ちとして、

 自分も家族も事故に遭わないよう、その都度出来る限り

 の愛車の手入れを行なっている。

  大切な人を守るため。

 庭で大好きな音楽をかけて、コーヒーを飲みながらの

 洗車。

  これも一つの良い週末の過ごし方なのかもしれません。

 とっても楽で、尋常じゃない輝きを放つ「Bliss」

   一度、試しに使ってみませんか?