久々に六文銭が出て来ました。

 

 

今入っている現場は、

お墓の移設と代々墓を新しく建てる現場です。

 

 

お墓の移設は

お墓を解体して別の場所に建て直す施工になります。

その解体の時に、お骨を出すのに地面を掘ります。

お骨と一緒に出てきた六文銭。

 

「三途の川の渡賃」です。

 

福山中学校の門柱表札のお仕事をさせて頂きました。

 

綺麗に下地をしてから、黒御影の石をはめていきます。

こんな感じで完成しましした。

 

 

中高一貫校なので、右側に高校の門柱もあったのですが

新しい中学校の門柱と比べると色が凄く薄く感じるので

色入れはサービスで入れさせて頂きました。

 

 

https://stat.ameba.jp/user_images/20230419/13/bkhaka/be/a8/j/o1269169315272558422.jpg@@1269@1693

 

 

 

 

 

一年祭で宮司さんに来て頂き

御霊入れを行いました。

 

 

1月末に最初行った時は雪☃️が降って

こんな感じだったので

間に合うかチョット心配でしたが

 

 

無事建之墓出来ました。

工程差も結構あり、電子レベル見ながら

巻き石を組んでいきました。

 

 

 

こんな感じで

神道のデザイン墓が出来上がりました。

 

一年祭で宮司さんに来て頂き

御霊入れを行いました。

 

 

1月末に最初行った時は雪☃️が降って

こんな感じだったので

間に合うかチョット心配でしたが

 

 

無事建之墓出来ました。

工程差も結構あり、電子レベル見ながら

巻き石を組んでいきました。

 

 

 

こんな感じで

神道のデザイン墓が出来上がりました。